アウシュヴィッツの図書係

  • 集英社 (2016年7月5日発売)
4.25
  • (184)
  • (139)
  • (58)
  • (9)
  • (3)
本棚登録 : 2209
感想 : 200
5

アウシュヴィッツ...もちろん名前は知っていた。

そこはナチスによってユダヤ人が大量虐殺された強制収容所。

有名なのは「アンネの日記」。

その程度の知識です。

本書は史実をもとに書かれたフィクション作品。

8月は先の大戦に関する書籍を何冊か読むようにしています。

本書で主人公として描かれる少女の名はエディタ・アドレロヴァだがそのモデルとなった実在の少女の名はディタ・クラウス(旧姓ディタ・ポラホヴァー)。

あの戦争を生き抜いた人々は多くの方がその生涯を閉じていかれているのも事実。

二度とあの悲惨な歴史を繰り返さない為に、思い出したくない辛い過去だと思いますが、少しでも後世に伝えていく為に形ある物として残して頂ければと思います。

その史実を見聞きすることが多くの犠牲の上に今を生きる我々の務めであり、二度と悲劇を起こさない責務だど改めて思いました。



説明
内容紹介
絶望にさす希望の光。それはわずか8冊の本――実話に基づく、感動の物語

1944年、アウシュヴィッツ強制収容所内には、国際監視団の視察をごまかすためにつくられた学校が存在した。そこには8冊だけの秘密の“図書館"がある。
図書係に任命されたのは、14歳のチェコ人の少女ディタ。その仕事は、本の所持を禁じられているなか、ナチスに見つからないよう日々隠し持つという危険なものだが、
ディタは嬉しかった。
彼女にとって、本は「バケーションに出かけるもの」だから。ナチスの脅威、飢え、絶望にさらされながらも、ディタは屈しない。
本を愛する少女の生きる強さ、彼女をめぐるユダヤ人の人々の生き様を、モデルとなった実在の人物へのインタビューと取材から描いた、事実に基づく物語。

著者略歴:アントニオ・G・イトゥルベ1967年スペインのサラゴサ生まれ。文化ジャーナリズムに携わって20年になる。日刊紙「エル・ペリオディコ」のテレビガイドのコーディネーター、映画雑誌の編集者などをつとめる。

内容(「BOOK」データベースより)
アウシュヴィッツ強制収容所に、囚人たちによってひっそりと作られた“学校”。ここには8冊だけの秘密の“図書館”がある。その図書係に指名されたのは14歳の少女ディタ。本の所持が禁じられているなか、少女は命の危険も顧みず、服の下に本を隠し持つ。収容所という地獄にあって、ディタは屈することなく、生きる意欲、読書する意欲を失わない。その懸命な姿を通じて、本が与えてくれる“生きる力”をもう一度信じたくなる、感涙必至の大作!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
イトゥルベ,アントニオ・G.
1967年スペインのサラゴサ生まれ。文化ジャーナリズムに携わって20年になる。日刊紙「エル・ペリオディコ」のテレビガイドのコーディネーター、映画雑誌「ファンタスティック・マガジン」の編集者などをつとめる

小原/京子
翻訳家・エッセイスト。山口県出身。上智大学外国語学部イスパニア語学科卒業。在京スペイン大使館で23年間、翻訳官、文化広報担当として、日本におけるスペイン文化の普及・啓蒙に携わる。イサベル女王勲章オフィシャル十字型章を受章。ベネズエラ、コスタリカを経て、現在スペイン・マドリード在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2021年8月11日
読了日 : 2021年8月11日
本棚登録日 : 2021年8月11日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする