現象学という思考: 〈自明なもの〉の知へ (筑摩選書 106)

著者 :
  • 筑摩書房 (2014年12月11日発売)
3.96
  • (7)
  • (14)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 261
感想 : 13
5

自明なもの、時間、自我、他者など、改めて考えてみると正体が掴めなくなるものについて、専門的な学術用語は極力使わずに説明している。当たり前の根底にある現象を正確に捉えようとしたとき、何が言えるかについて丁寧に向き合っている。
めちゃくちゃ難しいことを扱っているはずなのに、読んだ後わかった気にさせられる文体や表現力が凄い。
筆者はこの本の内容をそのまま飲み込むことは求めていない。意識に昇らない自明なものを探りたいなら、この本を足がかりにもっと深みにハマってみなさいと諭されている感じがする。
“自己と他者の重なる領域に自己の意識が留まることは、相当な苦しみを負うからなのかは定かでないが、到底できないことである。だから意識は避難場所としての自己に引っ込んでしまう”的なことが述べてあり、「業を背負う」という表現や罪悪感の正体は、ここにあるんじゃないかと思った。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2022年4月9日
読了日 : 2022年4月9日
本棚登録日 : 2022年4月9日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする