休む技術

著者 :
  • 大和書房 (2013年5月22日発売)
3.10
  • (8)
  • (42)
  • (94)
  • (26)
  • (7)
本棚登録 : 633
感想 : 66

”西多昌規さんの提唱する、休む技術。
気になったのでパラパラ読み。

取り入れられそうな部分を少しずつ。

すべては

<読書メモ>
・「週末うつ」を防ぐもっとも有効な対策としては、アバウトに時間を区切ってしまうことでしょう。(略)午前、午後、夜の3分割でも、もちろん構いません。(p.22)

★どうすれば、「サボる時間」をつくれそうですか?
 ・毎日、午後2時から3時を調整時間としてあけておき、予定をいれない★
 ・その代わり、前の仕事が2時台に食い込んでしまっても、3時からの予定は変えない
 ・定時になったら、たとえ残業する日でも、15分のブレイクタイムを取る★
 ・スケジュール表の「サボる時間」枠は、書き込めないように斜線を引いてしまう(p.31)

・楽しいことを「用意する」「企画する」ことを楽しみましょう(p.39)
 ・次の週末に外出の予定を入れる
  …
 ・おいしいものを食べに行く相談をする
 ・気の置けない相手との飲み会を企画する★
  …
 ・休みの後半には次の休みのイメージを思い浮かべる。「のんびりしたいなぁ」「あの映画を観に行こう」など、なんでも。★

・こんなことから始めてみてはいかがですか?(p.69)
 ・次のバス停まで歩いてバスに乗る
 ・昼休みに、少し遠いお店までランチに行く
 ・デスクワークが2時間続いたら、トイレに立って個室でストレッチ★
 #からだをゆるめて休ませる技術より。ストレッチはいいかもね。

・よいアイデアは、へとへとのアタマからは浮かんできません。煮詰まったと思ったら……(p.103)
 ・お風呂に入る・シャワーを浴びる
 ・とにかく寝る
 ・外に出て歩いてみる★
 ・親しい友人と、仕事とは関係ない話をする

★自分の「隠れ家」をもつことも、お勧めしたいコツのひとつです。(略)カフェ、図書館、講演、ゴルフ練習場などなど、自分らしく「ひとり時間」を過ごせる隠れ家的な場所を、「自宅」「職場」以外で探してみてください。(p.124)
 #p.142 の「隠れ家カフェ」もいいね。あそこか、ここか…。

・業務用の笑顔に疲れたら、休みましょう(p.137)
 ・会話よりも音楽を聴くなど、よりリラックスできる時間をとる★
 ・笑顔のトーンを半分に下げてもいい★

・オーバートレーニング症候群の治療のポイントは、薬ではありません。適切な急速、それ以上に「休息する勇気」です。(p.150)

★「やらないこと」を判断する
 ……「重要か」「緊急か」を冷静に考える。(p.159)

・今月、1日休むとしたら、いつ?と考えて、スケジュール帳に書き込む(p.163)
 #うん。決めた。

★「自分ひとりで、100%頑張らなければ」と思っているひとほど、上手に休む技術を取り入れることが大切ですし、有効です。自分の伸びしろを増やし、仲間とともに成果を上げ続けるためにも、大人の流儀としての「休むコツ」を、自分用にカスタマイズしてみてください。(p.170)
 #ときには仲間を頼って。そして、仲間の休むときには全力でフォロー。

<きっかけ>
 書店で「はじめに」を立ち読みして気になったので。”

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: -
感想投稿日 : 2019年8月15日
読了日 : 2013年6月30日
本棚登録日 : 2019年8月15日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする