忘却の整理学

著者 :
  • 筑摩書房 (2009年12月12日発売)
3.43
  • (24)
  • (56)
  • (62)
  • (22)
  • (5)
本棚登録 : 720
感想 : 83
3

学校教育において試験とは、往々にして記憶力のチェックである。
記憶力が悪い→点数が悪い→頭が悪い
とされ、悪者のレッテルを貼られてきた「忘却」を
もっとポジティブに捉え直してみようという本。

例えば本の読み方。
「短編と長編・大作では読後感に大きな違いがあるが、それは忘却力の差に根ざしている。
 短編は読み始めの部分の記憶が生々しいうちに終末を迎え、読者の受ける印象は絵画的だ。
 一方、長編は後半になると初めの方のことが、
 時間のスクリーンを隔ててかすかに響いてきて、その重層的印象は音楽的である。
 記憶と忘却の交錯したところで心象のメロディーが生まれ、
 作品は強い感銘を与える事ができると思われる」
また、
「古い友人との付き合いが味わい深いのは、
 忘却によって余計な事は美化されているからだ。
 忘却のかなたにあるものは、おしなべて哀切で美しい」などなど。

ふーん、なるほど。一理ある。
長編を読んだ後の、なんとも形容しがたいしみじみした読後感には、
忘却の作用も働いていたのか。
なかなか面白いアンチテーゼだった。

 
 

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: サ行
感想投稿日 : 2014年3月15日
読了日 : 2014年3月15日
本棚登録日 : 2014年3月10日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする