街道をゆく 31 愛蘭土紀行II (朝日文庫 し 1-87)

著者 :
  • 朝日新聞出版 (2009年3月6日発売)
3.87
  • (6)
  • (15)
  • (10)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 133
感想 : 7
4

アイルランドを旅して、アイルランドからいろんなことを語る、第2巻。全2巻です。

結局、ちょっと昔に。
帝国主義という、とっても暴力的で理不尽な、国家レベルの資本主義ルールにのっとったヤクザ的な支配で、ものすごい被害者になったわけです。
それも、殴られた、とか殺された、というだけぢゃなくて、その後子々孫々まで、「勝ち組に這い上がれない仕組み」を狡く作られたわけです。
そして後年、さすがに大枠としては撤廃されているけれど、資本主義というのは、自由ではあるけれど、勝っているものが次も勝ち易い、という特色のゲームなのです。
だから、過去のつけというのは、被害者にとっては払われていないまま。
加害者にとっては「歴史のことじゃん?今更どうしろって言うの?怠けてるお前らが自業自得だから貧しいんだろ?」と、上から見下す訳です。

という、実はとっても2016年現在でもリアルな状況を、司馬遼太郎さんが、解剖した癌を淡々と研修医に説明する外科医のように語ります。

色々と面白い、「ふむふむへー」という話に満ちた魅力的な読書でした。

そして。
だからそれでどうだっていうのサ。という、大きな難しい壁に、そろそろと近づいて行くような、2冊でした。
その壁がこの本で壊れるワケでもなければ、魔法のような精神的救済を説くわけでも、ありません。

好みが別れるでしょうが、僕は司馬さんの考え方は、好きです。

(本文より)
ひとつの民族が他の民族に歴史的怨恨をもつというのは、その民族にとって幸福であるのかどうか、わかりにくい。

---それは歴史を知らない者の謂だ。

という人があれば、その人はきっと歴史というものを別なふうに理解しているのだろう。

歴史は本来、そこから知恵や希を導きだすべきものなのである。

でなければ人類は何のために歳月をかさねるのか、無意味になる。




##########以下、備忘メモ#########


●アイルランド系アメリカ人である、映画監督ジョン・フォード。
彼が、映画監督として成功したあとで、アイルランドに1度来ている。
その時、イギリスからの独立運動を非合法にしていた叔父と会っている。
それ以降、映画監督として快進撃を続けるのだが、フォードにとって、アイルランド、抵抗の血、というものが、物語を語る主題になっているのでは、というお話。

●アイルランドの中でも、悲しいくらいに貧しい土壌の島。アラン島の話。

●ジャガイモが、虐げられし国にとって、どれだけの助けになったか、という話。

●ホーンブロアー・シリーズ、小泉八雲、その他文芸から垣間見える、「アイルランド対イングランド」。虐げられし愛蘭土。

●搾取の構造。貧しく、単純労働にしか従事できないような巧妙な仕組み。
 その上で、搾取される側のことを、「自業自得だ。愚かなのだから」と見下す精神。差別。
 帝国主義という、侵略と簒奪の仕掛けの分析。それを短期間でやろうとしたヒトラーまでに言及。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 電子書籍
感想投稿日 : 2016年7月15日
読了日 : 2016年7月15日
本棚登録日 : 2016年7月15日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする