高尾の東京女子大学 教授。男性

名前 nabe33
本棚の名前 社会課題解決のための人間中心デザインの本棚
本棚の紹介文 社会課題解決に役立つ分野として,人間中心設計,情報デザイン,デザイン思考,ユニバーサルデザイン,インクルーシブデザイン,ユーザビリティ,ユーザ体験,アクセシビリティ,Web,統計解析,心理学、社会学、デザインリテラシー,起業、経済,ジェンダーなどの本が含まれています.
性別 男性
ホームタウン 高尾
職業 東京女子大学 教授
ウェブサイト http://researchmap.jp/nabe/
接続しているサービス  

プロフィール

東京女子大学・現代教養学部・人間科学科(コミュニケーション専攻)・教授.
(参考:https://researchmap.jp/nabe/)
(参考:http://www.linkedin.com/in/takayukiwatanabe)
(参考:http://www.researchgate.net/profile/Takayuki_Watanabe3/?ev=hdr_xprf)

1998年までは原子核・素粒子実験の研究に従事.岐阜県神岡鉱山の地下実験室で太陽を拝めない日々を送る.1999年秋から,日本の全盲の視覚障害者のための日英2ヶ国語音声化システムBilingual Emacspeak Platformの開発に取り組んだ.この開発プロジェクトは2001年度IPA未踏ソフトウェア創造事業に採択され,ジャパニーズ英語とネイティブ英語の2種類の発音を自在に使い分けられるバイリンガルシステムが完成した.2003年後半からはUniversalなWeb利用に研究の主眼を移し,Webアクセシビリティを学問としてとらえ,実証研究をベースに,技術から人・社会に至るまでの幅広い階層で,Webアクセシビリティ向上に結びつく研究・教育・社会活動に取り組んだ.2012年後半からは,音声とアクセシビリティや音声を用いたWeb利用に興味を持っている.2016年からは,情報デザインと人間中心設計を基本としたユーザビリティ,アクセシビリティ(特にWeb),ユニバーサルデザイン,UXデザイン,デザイン思考を学問の視点でとらえ,実証研究をベースに,技術から人・社会に至るまでの幅広い階層で,研究・教育・実践に取り組んでいる.また,2017年度後期からはプレイフルな学びを大学教員としての教育で実践すべく努力し,以前にも増して大学教育に熱意を燃やしています.2019年度はジェンダーの研究,2022年からWeb3の研究にも取り組んでいます.

ツイートする