くらべる東西

  • 東京書籍 (2016年6月9日発売)
3.46
  • (18)
  • (65)
  • (73)
  • (13)
  • (4)
本棚登録 : 614
感想 : 85
4

「似ていることば」の約2年後に刊行された本。
レビューにも載せたが、「シャベルとスコップは、東と西では違うものを指す」というコラムが好評を呼んだため、本書が続編で出されることになったそうだ。そんなことがあったなんてね。
掲載されたものは全部で34点。
違いの分かりやすい写真は、全て本書のための撮りおろしだそう。

東西の違いというと、何を真っ先に思い浮かべるだろう。
比較的良く知られているのは、ひな人形の顔と並び方。
あとは、桜餅やぜんざい、おでんやちらし寿司、いなり寿司などの食べ物関連かと。
個人的には、タマゴサンドイッチの違いを知った時は軽い衝撃だった。
東はゆで卵をつぶしてマヨネーズで和えたもの。
西はスクランブルだったり、焼いた卵をはさんであったり。
作ってみたらそれぞれの美味しさがあるので、今は両方作っている。
食欲という名の好奇心もあって食べ物は受け入れられやすい、かな。

中には変えようもないものもある。
東の環状線(山手線)と、西の環状線(大阪環状線)。
バスの乗降口。(前乗り・後ろ降りが東、西はその逆)
カラフルな東のタクシー。黒が主流の西のタクシー。
湯舟が奥にある東の銭湯。中央にある西の銭湯。表紙画像がそれだ。

東のコマは木の心棒で、西のコマは鉄の心棒。紐の巻き方も逆。
コマ遊びをしたことがないので、写真でしか知ることが出来ない。残念。
ダルマも違う。東は黒目が入っていない。西は鉢巻きをしている。
江戸扇子は骨が15本だが、京扇子は35本もある。
線香花火も違うなんて、知らなかった。東は紙製。西は藁製。

驚いたのは、神社に鎮座する狛犬の尻尾。これも違うらしい。
東は左右に流れるような形が多いが、西は上を向いている。
皆さん、お出かけの際は確認してみて。

話の切り口になって楽しいが、くれぐれも優劣をつけないようにね。
と言うのは、東の人間が食す白いネギのことで西のひとに皮肉られた過去があるのだ。
「私らは美味しいとこだけ食べるんやけどね」
・・東は薬膳。西は滋養として食すという歴史があるそうで・・

東西の違いは文化の違いであり、それぞれの歴史の違い。
守ろうという意志を持ったひとたちは今も連綿と存在している。
東の屋根と西の屋根の違いなんて、映画のような美しい風景が載っている。
楽しみながら違いを知り、楽しみながらその意味を考えるのがこの本のねらいだ。

最後にあとひとつ。縄文土器の東西の違いもあった。
立体的な飾りがあって派手なのが東のもの。
形と文様がシンプルなのが西の縄文土器。もちろんちゃんと理由がある。
全国の縄文土器が一望できる「国立歴史博物館」には行ったことがあるにも関わらず、思い出すのは庭の栴檀の巨木ばかり。
見事な枝ぶりで、近寄ったり離れたりと一時間くらい眺めて過ごした。
皆さんはちゃんと縄文土器を見てきてね。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 写真集
感想投稿日 : 2020年9月11日
読了日 : 2020年9月11日
本棚登録日 : 2020年9月11日

みんなの感想をみる

コメント 10件

猫丸(nyancomaru)さんのコメント
2020/09/12

nejidonさん
観光バスの走行順について書かれてます?
真偽については不明ですが、子どもの頃聞いて、ほ〜っと感心した記憶があります。

nejidonさんのコメント
2020/09/12

猫丸さん♪
猛烈な勢いで読み返しましたが、その記録はないですね。
宜しかったら教えてくださいませ。

猫丸(nyancomaru)さんのコメント
2020/09/12

nejidonさん
「猛烈な勢いで読み返しましたが、」
お手数お掛けしました。
関西(西日本?)では逆順で走行する。擦れ違う側が、後何台バスが通るか判るようにしているとか、、、

nejidonさんのコメント
2020/09/12

猫丸さん、ありがとうございます(^^♪
逆順走行のわけは、そういうことでしたか!!
いやぁ面白いです。
このシリーズ、あと一冊読みますね。

goya626さんのコメント
2020/09/12

タマゴサンドウィッチの東西版のどちらも、コンビニにありますね。東西の違いで思い浮かべるのは、エスカレーターでどちらに寄って急ぐ人を避けるかとか、蕎麦の汁ですかねえ。東の汁って色が無茶無茶濃いので最初驚きました。もともと出身は関西だもんで。

猫丸(nyancomaru)さんのコメント
2020/09/12

nejidonさん
「このシリーズ、あと一冊読みますね。」
レヴューお待ちしています。猫も纏めて購入予定ですが、、、いつになるやら。

違いって、笑いの対象にになったりして「何だかなぁ」と言うモヤモヤがあったのですが、若い人たちに此の本が届いて、違いについて認識が変わると良いな。。。

猫丸(nyancomaru)さんのコメント
2020/09/12

乱入失礼します。。。
goya626さん
「東の汁って色が無茶無茶濃いので」
猫も心の中で「黒い」と思ったコトが、、、

第 6回 ところ変われば味も呼び名も変わる | web日本語
https://www.web-nihongo.com/k_hougen/kh_p006/

nejidonさんのコメント
2020/09/12

goya626さん、サンドイッチの東西版はどちらもコンビニで入手できるのですか!?知りませんでした。
地域差がどんどん無くなりますね。私は残したい派なんですが。
麺類の汁はよく言われますね。色の濃さは確かに引くかもです。
塩味は西側の方が強いのですが、色のインパクトは強烈かもしれません。

goya626さんのコメント
2020/09/12

猫丸さんもそう思いますか。
正月のお雑煮の餅が丸いか四角いかというのも地域によって違いますが、クラスの子どもたち(親の出身地が全国に散らばっているので)に調べさせたことがありました。単純に東西には分けられなかったです。

猫丸(nyancomaru)さんのコメント
2020/09/12

goya626さん
「クラスの子どもたちに調べさせたことがありました。」
それは素敵!

nejidonさん
「私は残したい派なんですが。」
訪れた時に「オッと!」思うコトに遭遇したら嬉しいでしよね。。。

ツイートする