いよいよ、日本の時代がやって来た!(WAC BUNKO) (2015年〜日本と世界はこうなる)

著者 :
  • ワック (2014年12月22日発売)
3.50
  • (1)
  • (5)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 35
感想 : 6
4

昨年末(2014)に発刊された本で、今年(2015)になって初めて読破した本です。本が出ただけで中身も見ないで買ってしまう著者が数人いますが、そのうちのお一人で、もうかれこれ20年はお世話になっています。

語り口、切り口は鋭いままですが、お写真を拝見すると、お年を召されたなと感じてしまします。そういう私ももう50を超えましたので。

この本は、一説では2015年から本当の21世紀が始まると言われているように、今年から新しい時代が始まる予感を感じていますが、それに合わせたような内容で、いよいよ日本の時代がやってくる、という今の閉塞されたような気分になっている日本人には元気を与えてくれるタイト・内容です。

日下氏は素晴らしい点をいくつも挙げていますが、特徴的なものに、今の一般の若者は、アニメ・ゲームで鍛えられているので、この本の言葉を借りると「想定力」があるそうです。

私なりに解釈すると、答えがないものに対して、自分で取り組んでいく力でしょうか。大学までの受験勉強は全て「解答」のあるものですが、実社会ではそうではありません。その力はアニメやゲームで鍛えらえるということでしょうか。

私には娘がいますが、ゲームや漫画を禁止されていた私の親の教育方針を採用せずに、日下氏の考え方を採用しています。これが吉と出るか凶とでるか現時点ではわかりませんが、少なくとも私の全然理解できない世界を熟知している彼女たちは頼もしさをも感じます。

以下は気になったポイントです。

・現在の世界は静かである、その原因はアメリカにそれだけの活力がなくなってきている。経済統計が上向いているのは、金融統計のせい。トンや人数ではなく、最後はドルになるような財政金融の統計のみが良くなっている(p20)

・経済力が衰退しているのは働く人間がいなくなっているから、労働力の中心である中流がいなくなっている(p22)

・中国の共産党一党支配はいずれ崩壊する、中国の経済発展は、日本が中国とのつきあいを止めたら止まる(p34)

・戦前の朝鮮は非常に貧しかった、住所を聞けばすぐにわかるほどの差別があった、従軍慰安婦になった女性は大抵、被差別部落の出身。そこで募集できるのは現地の人(p49)

・沖縄返還の見返りとして、日本の繊維産業は機械を潰せといわれた。その代り政府は、繊維業界へ救済融資、追加救済融資を合計2000億程度やった(p57)

・アメリカ大統領が何もできなくなっているのは、アメリカがもはや白人以外の有色人種が50%以上を占める国になったから。(p59)

・日本の金融機関はこれまで投資先は国債だけだったが、日本株を買い始めている(p66)

・4000万円以上の貯蓄を持っている世帯が全体の11%、貯蓄額の44%、一方で100万円未満の世帯も10%いる(p71)

・安倍首相は、日本は聖域なき関税を撤廃するから自動車の関税も撤廃せよ、と迫って、オバマ大統領の苦しそうな様子もテレビに出たが、マスコミは報道しない(p85)

・食糧自給率はカロリーベースでは40%切ったが、生産額ベースでは69%、高価商品は圧倒的に自給自足、米もほぼ自給自足、小麦・油脂類を輸入している(p87)

・安倍首相はネーミングしてないが(そうしないとマスコミは取り上げない)第4,5の矢を放っている、防衛問題や外交関連(p89)

・日本のよさを認めて真似する国は本当によくなる、けちをつける国はどんどん没落する(p94)

・今後、頂点に達した権威(東大を頂点とする大学制度、最高裁判所、外務省などの官僚組織、日本銀行など)は必然的に落ちていく。日本の歴史を見れば明らか(p99)

・明治12年(1879)までに、153の国立銀行が設立されて、それぞれが紙幣を発行。信用度の違いにより紙幣の相場も異なり不便だった。そこで一元化するために日本銀行が1882年に設立された(p101)

・大使館は149か国あるが、総領事館は60ある。相手国との交渉権はないが、自国民や自国企業への行政業務、手続き、相手国国民に対するビザ発給、文化交流などを行っている(p115)

・日本人は、金をつかって、中国へ留学生を出して、書物・学問・文化・芸術を買った(p119)

・日本は敗戦によって、それまで海外投資の巨大な資産を全部置いて帰ってきた。ポツダム宣言には「置いて帰れ」とまで書いていなかった。侵略によって儲けたものを返せ、と言った。投資したものについては、「カネを払え」と要求できた(p123)

・日本には、奥州砂金、石見銀山等の天然資源もあるが、その奥にあるのは、日本人の勤勉と創意工夫、芸術心である(p123)

・欧米はかつての植民地に利権があるので、それを接収されないように援助している、日本はそれとは関係なしに行っている(p126)

・ゼロ戦は1939年の設計で、当時の新技術を世界中から買い集めてつくった。制式採用は1940年だから零式と呼ばれる、ライバルのF4Fは1938年設計である。(p141)

・いまの若者は、アニメ・マンガで鍛えられているので、想定力が鍛えられている人が多い、官僚や大企業に入るエリートは頭が固くなっていて想定力がない(p148)

・ソ連邦が崩壊した原因は、自分で技術開発、商品開発ができない、自分で工場や会社をつくれない、マネならできるという状態だったから(p158)

・国連会議で日本の首相が演説するときは、日本の漫画やキャラクターを持ち出して話せばいい(p162)

・日本の漫画の多くは最後はみんな仲良しになり、手を取り合うハッピーエンドが多いので、世界平和を訴えるにはもってこい(p163)

・中国人がドラえもんを見て印象に残っているのは、子供が二階に自分の部屋を持っている、入ってくるのは掃除のときくらい、親が子供に要求するのは「勉強しろ」程度(p164)

・欧州では、店側がお客を選ぶが、「おもてなし」の精神はお客を選ばずに、どんな人にもおもてなしをする、これが革命的(p174)

・和食文化が2013.12にユネスコ無形文化遺産として登録、食に関しては、フランスの美食術、地中海料理(スペイン、イタリア、ギリシア、モロッコ)、メキシコ伝統料理、トルコの麦粥料理についで5番目(p174)

・産業革命をきちんと通過した国、イギリス・ドイツ・フランス・アメリカ・日本くらい、スターリン時代のソ連もやったかも。イタリア、スペインはやったふり(p180)

・産業革命が終わった後も何かやり続けている国は、ドイツと日本程度、世界の主役になれるのはこの2国だろう(p181)

2015年1月4日作成

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2015年1月4日
読了日 : 2015年1月4日
本棚登録日 : 2015年1月1日

みんなの感想をみる

ツイートする