語り合うことばの力――カムイたちと生きる世界

著者 :
  • 岩波書店
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 24
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000257909

作品紹介・あらすじ

私たちは「文字のない言語は遅れている」などと思い込んではいないだろうか。けっしてそうではない。文字のない社会での話しことばは圧倒的に豊かで、深く、そして力強い。ことばを通じて動植物、火や水など身の回りの自然、カムイたちと共に生きるアイヌの人々の日常生活から、さまざまな歌、壮大な物語まで、豊饒な語りの世界を紹介し、文字を持つことで記憶を失い、自然を侮り、語り合いを怠ってきた私たちの生き方を見つめなおす。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 詩とは「世界」が発するイメージ言語であり、例えばアイヌにとってはその言語を聞く事、また聴けるようになることが、自らの生存に直に関わるものであった。すなわち詩というものが生そのものであったといえる。そのような世界が発する「詩」を聞けるようになることが、人間として生長していくことでもあったのだろうか。そして漸次的な詩の発見は、世界との接近でもある。世界と接近しない限り、彼らの「生」は実際的に成立、担保されることがなかったことが推定される。そこには死を目前とした生の在り方が見え隠れする。


    物語や言い伝えというのも、共同体が生き延びていく中で、次第に構築されていった、世界解釈のひとつの術であるということが出来る。そのようなある種の「神話」は、人の営みには不可避な「悲劇」や「矛盾」への意味づけを約束してくれるものであったといえる。


    「詩」というものを明確に定義づけするのはやはり困難なことではあるが、基本的には歌であれ、なんであれ、「詩」というのは世界がこちらに寄ってきた時に落とされた言語ということになるのであろう。それは自我の放棄においてのみなされる、深化である。

    ボルヘスが今後の詩人に対して、「創造主」としての役割を期待していると述べた文面をここで捉えなおすとすれば、それが抒情であれ、叙事であれ、「生」をより深く探求し、世界のイメージ言語を聞きつけるものとして、「神」や「世界」「自然」と「人間」との媒介役を担うことの必要性を叫んでいるのではないかということが推察される。つまり生きることは、そもそも「向こう」側にあるもので、その「向こう」にあるものを、言語として提示し、生の中に織り込んでいくための初期の役割を、詩人は担っていく必要があるのではないか。

    ○以下引用

    かつて、人々の多くは、畑仕事に、魚撮りに、狩りに、外に出て自分たちを取り巻く世界と直接対峙し、その日々の移り変わる姿を見ながら、そこから色々な意味を読み取って生活した。その変化をどう解釈するかは年長の人たちが教えてくれ、また自分の経験をそこに加えて考えていったのであろう。

    彼らはまた、世界を聞いていた。鳥の声や、虫の声などは、それぞれが意味を持つことばとして彼らの耳に届いた。

    人間は世界と対話し、恩恵を受け、脅威を避け、救助を求め、また過ちを正させ、取引を行う。世界は刻々と姿を変え、人間はそれに応じて対処しなければならない。そのための知識や知恵は、夜、家に戻った時に、囲炉裏を囲んで語られる言い伝えや物語を通じて与えられた。それを聞いて世界に話しかけるための、語りの技術を学んでいった。

    かつて和人は、今よりももっとずっと、人以外のもの、目には見えないものに語りかける機会が多かった。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1955年生
1981年 東京大学大学院人文科学研究科言語学専修課程中退  文学修士

研究内容
1980年代後半にいたるまで、ごくわずかの口承文芸資料と数百語の基礎語彙の記録しか知られて いなかったアイヌ語千歳方言の文法、語彙、口承文芸に関する記述研究が中心。その成果を『アイヌ語 千歳方言辞典』という形でまとめたが、さらに語の用法についての詳しい記述を続行中。また1990 年から、アイヌ語の北に隣接して話されるニブフ語の研究に着手。北方諸言語の類型論的考察に必要な 基礎データを収集している。

主要な所属学会
日本言語学会  日本民族学会   口承文芸学会(理事:1995−現在)

社会的貢献
関東地方に在住するアイヌ人の団体のために定期的にアイヌ語の講習を行う。一般社会人のためのアイ ヌ語学習サークル「銀の滴講読会」を主催。アイヌ語学習サークル「パルンペ」を主催し、アイヌ語に よる投稿誌『パルンペ』を刊行する。

主要な研究業績
著書
『アイヌ語をフィールドワークする』(大修館書店 1995)
『アイヌ語千歳方言辞典』(草風館 1995)
『アイヌの物語世界』(平凡社ライブラリー 1997)
『エクスプレスアイヌ語』(中本ムツ子と共著、白水社 1997)

論文
「ア

「1995年 『アイヌ語千歳方言辞典』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中川裕の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×