ぼくらの哀しき超兵器――軍事と科学の夢のあと (岩波現代全書)

著者 :
  • 岩波書店
3.00
  • (1)
  • (4)
  • (12)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 98
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000291712

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人類の英知を結集した科学技術。歴史の中で、ときにそれは、権力者と結びつき、黒い面を覗かせた。科学研究には得てして、カネが掛かる。「国家」に設備資金を投入してもらい、「国家」の利益となる研究を進める。平時であればそれは人類全体の利益につながる研究なのだろうが、ひとたび「国家」が戦争当事国となった場合、どうなるか。往々にして、軍事研究にカネがつぎ込まれることになる。
    これとは別に、科学には、地道に研究を進める側面と、ときにより、それまで誰もが思いつかなかった発想の転換で大きな進歩が成し遂げられる側面がある。固定観念に囚われない、天才的な飛躍が大きな発展を生むことがあるのだ。ガリレオしかり、ニュートンしかり、アインシュタインしかり。「常識」に囚われない柔軟な思考が、新しい地平を拓く。地に足を付けた思考は大事だが、石橋を叩いてばかりいては大河を超えることはできない。

    さてここに、短絡的で誇大妄想気味な権力者がいたとする。敵国を壊滅させるあっと驚くような兵器を作れるはずだと科学者に発破を掛ける。ほれ、ここをこうしてこうすれば、こんな兵器が作れるだろう? 何、無理? チャレンジ精神を見せろ。やれば出来るはずだ! どうにかならんのか!?
    あるいは口のうまい科学者がいたとする。閣下、これが成功すれば我が方の勝利は間違いなしです!! 「裸の王様」の仕立屋さながら、布を織っているふりをしては、あれが必要、これを買わねばと、カネを要求する。・・・いや、王様を騙しているつもりが、いつか、彼自身の目にも、世にも稀なる布が見えてきているのかもしれない・・・。

    本書は「型破り(unconventional)」な兵器の未完成カタログである。軍備には古来、多くの資金が費やされ、人材が投じられてきた。もちろん、本当に殺傷能力の高いものも次々生み出されてきたわけだが、科学と政治の微妙なせめぎ合いの中で、トンデモ兵器も考案されては泡沫として歴史の海の中に消えていった。
    よく知られるものとしては、日本陸軍の考案した「風船爆弾」が挙げられる。気球に爆弾を付けてアメリカ大陸まで飛ばそうというものだが、それだけ聞けば何をバカなと思うが、実際に太平洋を渡り、爆発を起こしたものもあるという。そう、可能性としてはあるのだ、トンデモ発想が成果を上げてしまうことが。たいていは非常に低いものであったとしても。
    本書ではそんな例が山ほど出てくる。
    空母が欲しい。でも沈められるとカネが掛かる。じゃあ氷で造ったらどうか? これなら沈まないし、量産も可能だぞ。(英国「ハバクク」計画)
    キューバのカストロってヤツは、何だか人気が高くて、我が国にもファンがいるそうだな。けしからん。何とかしないと、共産主義がはびこるじゃないか。脱毛剤でトレードマークのひげをなくしちゃったらいいんじゃないのか!?(米CIA考案、タリウムによるカストロ脱毛計画) *この「ひげ攻撃作戦」は実は、ヒトラーにも適用計画があったらしい。
    地上戦にしても空爆にしても、戦闘はやっぱり大変だ。ぴかっと光れば敵が全滅するような、強力な光線て作れないものだろうか? ほら、遠隔操作なら、スイッチ1つで済むでしょう。電磁波ビームとか、できないのか?(各国の「殺人光線」作戦)。

    大半は「いや、それあり得ないから!」というものなのだが、怖いことに、部分的に成功するものもあるのだ。毒ガスだって、原爆だって、最初は荒唐無稽と思われたんじゃないだろうか。大まじめにやっているうちに、トンデモ兵器がとんでもない兵器に化ける可能性はゼロじゃない。
    苦笑しながら読み進めるうちに、何だかひたひたと怖さが忍び寄ってくる。
    ・・・ああ、バカな人間が戦争をしたくなくなるような究極の「平和兵器」は発明できないの!?

    岩波の雑誌「科学」に連載されたもの。
    ちょっとシニカルで、癖のある文章は、少々好き嫌いが分かれそう。さまざまな映像作品・文学作品のパロディがちりばめられているのだが、なかなか全部は拾いきれなかった。著者は筆名が匂わせるように、「奇才」なのだろう。
    キューブリック監督の「博士の異常な愛情」が好きだった方にはお薦め。

  • ヒトラーの髭を無くせばカリスマ性がなくなる?と考えて実行しようとした軍事作戦など、下らない話を集めている。ただ書き方が中途半端に真面目で笑いに欠ける。

  • もうちょっと奇天烈なものかと思っていたのだが、読み終えてみると案外地味。
    筆致もあるのだろうけど。
    ひとつひとつのエピソードはもっと短くても良かったんじゃないかと思うな。

    とにかく、いろんなこと考えるもんだ。

  •  なぜ軍事研究・兵器開発では突拍子もない発想が許され、予算やヒトまでが付けられてしまうかを考えたくて読んだ。本書では、近代兵器に呪術的に立ち向かったタンザニアや中国の人々の物語、インテリジェンス・コミュニティの思考回路が生んだ奇妙なオペレーションにかんするエピソードも含めている。
     著者の該博な知識には驚かされるばかりだったが、この種の記事にありがちな「トンデモ」な「珍妙さ」を愛でるというスタンスがどうしても気になった。「トンデモ」として差別化して表象してしまうと、軍事研究・兵器開発の知が構造的に持っているいびつさを取り落とすことになるのではないか。言いかえれば、軍事研究・兵器開発には、不可避的に社会の他のセクターであれば「トンデモ」「非常識」としか見えない知を生み出す可能性がある、と考えた方がよいのではないか。「ムーンショット型研究開発」など、現在の日本国家の科学技術政策が、国家としてそうした方向を目指そうとしていることには、愚かさしか感じない。

  • ある種、人間の暗黒を捉へたもの。
     植木先生独特のユーモアが一応冴えるが、究極で考へる人々の、腹筋に来る開発競争が、殺人を目的としてゐるので、若干アレな感じである。
     長野の土人的に、佐久間象山がーでとるもんでちょっとアレだったけぇど、そこを読んだら、佐久間先生は核兵器を使ふ際にも使へる心得を書いとった、てふ文章だったので、ちょっと安心した。
     パイクリート!!ハバクク!!の歴史とかが。あと、アメリカのCIAネタを描く際のタイトルが「英国諜報部のパロディ」である件についての、どうでもいい言訳が面白かった。

  • 古今東西の兵器開発史の中で画期的なアイデアの元超大真面目に論じられ、開発されつつも実用に至らなかった「究極の兵器」の数々について解説された本。読めば何でそれらが実用に至らなかったか、ものすごくよく解る。哀しい。色々な意味でとても哀しい。
    いわゆる「トンデモ科学」本。読んで、著者名を見て、版元を見て、「え、これ岩波!?」となるのも多分、ネタの内。

  • 歴史の残滓を収集し嘲笑してるだけ。悪趣味。
    だって・・・そんな時代やったんとちがうん??
    笑らったげたら、可愛そうやん。

  • これまでの歴史の中で人類は様々な「超兵器」を開発・利用してきた…義和団など、宗教的な超兵器で列強科学に対抗しようとしたり、氷が沈まない性質を利用して氷で空母を造ろうとしたり。
    そんな科学者や将軍たちのちょっとズレた情熱とその結果を、軽妙なタッチで解説しているこの本。
    空想科学読本のシリーズが好きな人には特におすすめです。

  • 感想未記入

  • ■体裁=四六判・並製・296頁
    ■定価(本体 2,500円 + 税)
    ■2015年8月19日
    ■ISBN978-4-00-029171-2 C0331

    超能力に殺人光線,魔法の水にゲイ爆弾…….「王道」の兵器が闊歩する世界史の裏には,残念な〈超〉兵器たちが織りなす闇の歴史があった.ときの宰相やノーベル賞受賞者も意外に活躍.奇々怪々・死屍累々のアイデアを,朽ち果てる前に掘り起こし,よせばいいのに白日の下にさらす怪著.仰天エピソードの合間に,戦争の哀しさがほの見える.


    【目次】
    序 ロッパとシュペーアと高周波爆弾 [v-xvi]

    第一章 死に物狂い 001
    ドイツ帝国対魔法の水 003
    翔べ! 鶴羽船――大院君の飛行戦闘艦 011
    象山のテクノリテラシー ――破壊兵器と東洋思想 016
    清末の超能力戦争 025
    東條首相の「力学」 034
    おうい毒雲よ、どこまで行くんか -自由と正義と生物兵器 043

    第二章 気の迷い 059
    007ハゲるのは奴らだ!――CIAの脱毛大作戦 061
    月をぶっとばせ――米空軍のA119計画 074
    馬鹿が空母でやって来る――英国の「ハバクク」計画 082
    動物兵士総進撃 097
    晴れのち曇り時々破滅――気象兵器の夢 105
    メークラブ、ちょっとウォー ――「愛」の軍事利用 121

    第三章 幻と夢 135
    起てデジタルものよ――チリのサイバーシン計画 137
    黙って座ればピタリとスパイ?――超能力と諜報力 152
    魅惑のデス・レイ 176
    地震は兵器だ! 196
    マルクス、モン・アムール――旧ソ連の猿人創造計画 203
    ゲンザイバクダン、私たちの現在――戦争末期の幻の和製原爆 226

    コラム「湯川秀樹の光線兵器」 042
    コラム「宇宙とソ連と超心理学」 174

    補遺 [253-270]
    参考文献 [1-14]

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

会社員兼趣味の日曜執筆家。著書に『スピリチュアルワールド見聞録』(楽工社)、『悲しきネクタイ』(地人書館)など。現在と学会の会員ではないが、誘われて本執筆に参加。

「2010年 『トンデモマンガの世界2』 で使われていた紹介文から引用しています。」

植木不等式の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×