秘密保護法対策マニュアル (岩波ブックレット)

著者 :
  • 岩波書店
4.25
  • (1)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 20
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (64ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784002709215

作品紹介・あらすじ

強い反対世論にもかかわらず制定された秘密保護法。「情報をとれなくなる」というジャーナリズムからの声や、「違法行為を内部通報するのも違法なのか」といった具体的な疑問にこたえ、法律の問題点を整理しつつ、萎縮せずに取材・表現をつづけるために、秘密保護法対策弁護団が送り出す実践マニュアル。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 秘密保護法によって、どういう風に私たちの知る権利が侵される危険があるのかを解説したブックレット。このシリーズは本の薄さのわりに内容がとても濃い……

  • 秘密保護法についての解説と、主にジャーナリストや調査を行う個人についてのアドバイスがされている本。

    著者はこの法律に対して廃止を主張する論者だけれど、指摘される問題点は大きく2つある。

    1つは「秘密」の適用範囲について。
    防衛省管轄の安全保障、外務省管轄の外交、警察庁管轄のテロ活動と特定有害活動(スパイ活動)に関わるものが「秘密」の対象となるが、政府による恣意的な秘密指定に対する懸念について書かれている。また、「共謀」「教唆」「煽動」といった「秘密を知ろうとした」というだけで処罰の対象となる点も、広く嫌疑をかけられる可能性が高まるとしている。
    また、仮に海外で報道などされていても、政府が「公になっている」と認定しなければ秘密指定対象となるという(つまり罰則を受ける可能性がある)。

    2つめは国際的な規範との整合性について。国際人権規約では、「国の安全」を理由に情報を制限する場合、「その驚異の性質、(中略)具体的かつ個別的に示さなければならない」となっており、秘密保護法はこの基準を満たしていないと指摘している。
    また「ツワネ原則」では、国家機密について守秘義務を負っていない一般市民やジャーナリストが秘密情報を知ったり広めたりすることで処罰されてはならないとされているという。
    また国連の自由権規約委員会も秘密指定対象が曖昧な点などについて懸念を表明し、「あらゆる措置」を求める勧告を出したという。

    3つめは「適性評価」という制度について。これは「秘密」を扱う者を対象に行われるチェックである。本人んの家族、同居人の氏名、生年月日、国籍、住所などがチェックされ、また海外とのつながり(海外赴任や留学、ホームステイの受け入れ)は適性評価に不利になる可能性があるという。また適正評価を受けることは義務ではないが、これを拒むことで不利な扱いを受けたり、逆に嫌疑をかけられる可能性もある。

    さらには、満州事変において情報が秘匿された事例を挙げ、政府に不都合なことを秘密にすることを禁止していないことについて批判している。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

かいど・ゆういち  40年以上、もんじゅ訴訟、六ヶ所村核燃料サイクル施設訴訟、浜岡原発訴訟、大間原発訴訟など原子力に関する訴訟多数を担当。日弁連事務総長として震災と原発事故対策に取り組む(2010年4月~ 2012年5月)。
脱原発弁護団全国連絡会共同代表として、3・11 後の東京電力の責任追及、原発運転差止のための訴訟多数を担当。    主著=『朝日新聞「吉田調書報道」は誤報ではない』(河合弘之氏他との共著、彩流社)、『東電刑事裁判無罪判決 福島原発事故の責任を誰がとるのか』(彩流社)、『原発訴訟』(岩波新書)、最新刊『東電役員に13兆円の支払いを命ず!』(旬報社、共著)他多数。

「2023年 『東電刑事裁判 問われない責任と原発回帰(仮)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

海渡雄一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×