おんな二代の記 (岩波文庫)

著者 :
  • 岩波書店
4.40
  • (2)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 47
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003316252

作品紹介・あらすじ

女性解放運動の先駆者として名高い山川菊栄(1890‐1980)とその母青山千世(1857‐1947)の、女性二代にわたる自叙伝。「明治」初期から「昭和」の敗戦後に至る激動期を舞台に、水戸から東京に出た母の青春、著者の学校時代、山川均との結婚生活、活動家として生きた日常が、多くの同時代人の肖像を織り込んで活写される。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 明治初期から敗戦にかけての母子2代の伝記。個人的には、自身の社会主義活動が語られている後半の方が面白かった。周囲の活動家への率直な評価(遊び人の大杉栄には手厳しい)、関東大震災後での社会主義者虐殺から逃れる経緯、弾圧の強まる1930年代以降をうずら栽培などで切り抜けるさまなど、激動の半生がユーモアも交えて綴られている。

  • "母のお得意なのは「ことごとく書を信ずれば書を読まざるにしかず」という言葉でした。「どうせ本にはいいかげんなことがたくさん書いてあるよ、たくさん読めばそのうそがわかるようになるからなるべくなんでも読むのがいいのさ」といっていました。"(p.120)


    "渋沢栄一翁はこの震災を、国民がおごりたかぶるのを天が見かねてこらしめるために下した天譴だといいました。なにしろああいう大金持のいうことですから、一も二もなく信用されて、たちまち天譴説がはやりました。が、天はほんとうにそう思っていたかどうか。また九月二日以後の朝鮮人襲来のデマにともなう混乱や残虐行為も、軍の知ったことでなく、みな天のせいなのかどうか。ちょっとでいいから天が口をきいてくれたら、と私は思いました。"(p.359)


    "母の時代よりはだいぶよくなっていたはずの私の時代でも、女の歩く道はいたるところ袋小路で、のびる力をのばされず、くらやみを手さぐりで歩くようなもどかしさ、絶望的ないらだたしさは、学生時代のたのしさ、若い時代のよろこびというものを私に感じさせませんでした。"(p.416)

  • 聡明で強い女性、でありながら語り口は柔らかくすっと入ってくる。始め、山川菊栄本人について存じ上げなかったが、彼女の夫の山川均や同じ女性運動家の平塚らいてう、与謝野晶子なども登場し、この時代にこんな女性がいたのかと知った。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/706833

全4件中 1 - 4件を表示

山川菊栄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×