個人主義の運命: 近代小説と社会学 (岩波新書 黄版 171)

著者 :
  • 岩波書店
4.00
  • (3)
  • (5)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 46
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (202ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004201717

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  
    ── 作田 啓一《個人主義の運命 ~ 近代小説と社会学 19811020 岩波新書》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4004201713
     
    …… ルネ・ジラールの欲望の三角形とは、自分が何かを欲望するのは、
    他人がそれを欲望するのをなぞっているからだという説のことだ。
     漱石の『こころ』に置き換えて考えてみると、「先生」が「お嬢さん」
    に恋するのは、「K」が「お嬢さん」に恋していると知り、Kの欲望を
    なぞったからだと解釈できる。
    https://plutocharon.hatenablog.com/entry/2023/01/06/235057
    http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20240118
     
     Girard, René  文芸批評 19231225 France America 20151104 91 /
     Sakuda, Keiichi 社会学 19220131 山口   京都 20160315 94 /京都大名誉教授
     Natsume, Souseki  作家 18670209 江戸   東京 19161209 49 /慶応 3.0105
     
    (20240326)

  • ジラールの欲望論をヒントに、個人と社会がどのようなしかたで媒介されているのかという大問題への展望を示す一方、近代小説のなかでえがかれている個人の姿について分析のメスを入れて、個人と社会の具体的な関係についても独自の考察を展開している本です。

    本書は三つの章から成っており、第1章はジラールの思想をヒントにドストエフスキーの諸作品における個人と社会とのかかわりを読み解く試みがなされています。つづく第2章では、西洋で生まれた個人主義の諸類系についての考察が展開されており、啓蒙的個人主義とロマン的個人主義、そして現代の消費社会において開花した欲望の個人主義がとりあげられ、著者自身の考える主体と客体と媒介者という三項関係を基礎に置く社会学の必要性が語られます。最後の第3章では、夏目漱石の『こころ』、三島由紀夫の『仮面の告白』、竹田泰淳の『「愛」のかたち』、太宰治の『人間失格』の四作品がとりあげられ、日本社会についての考察がおこなわれています。

    現代の社会について考察をおこなううえで、著者の論じているような問題について考察することがますます重要になっていることは疑えません。本書の議論は、まだ十分な理論化がなされているとはいえませんが、小説などが考察の対象としてとりあげられていることもあり、現代の社会学者が取り組んでいる問題をよりアクチュアルな次元に問題を置きなおして考えるための重要な手がかりが多く含まれているのではないかという気がします。

  • 了。

  • [ 内容 ]
    二十世紀は、欲求充足を至上価値とする個人主義の時代であるといえよう。
    本書は、文学批評を通して個人主義の文明を批判するジラールの理論に拠って社会学の新たなパラダイムを構想しつつ、漱石、三島由紀夫、武田泰淳、太宰治の小説にみられる近代人の苦悩と行動様式を分析し、現代の個人主義を超克する理論的可能性を探る。

    [ 目次 ]


    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

作田 啓一(さくた・けいいち):1922-2016年。京都大学文学部哲学科(社会学専攻)卒業。京都大学名誉教授。主著である本書のほかに、著書には『増補 ルソー』(筑摩叢書)、『ドストエフスキーの世界』(筑摩書房)、『個人主義の運命』(岩波新書)、『生成の社会学をめざして』(有斐閣)、『三次元の人間』(行路社)、『生の欲動』(みすず書房)などがある。

「2024年 『価値の社会学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

作田啓一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×