日本オペラの夢 (岩波新書 新赤版 118)

著者 :
  • 岩波書店
3.33
  • (1)
  • (0)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 19
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (220ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004301189

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今は亡き作曲家、林光先生のエッセイ風(自叙伝風)オペラ論。「日本語オペラ」の創作に挑戦し続けた、林先生の闘いの記録。


    日本のオペラ界が、未だに「欧米コンプレックス」に囚われる、古臭いギョーカイであることを告発している点がもっとも刺激的。日本人オペラ歌手のドイツ語が、ドイツ人のドイツ語よりもドイツらしいことの異様さ、不自然さに気付いていた人が、当時どれほどいただろう。

    本書を読むと、「日本のオペラ界 orz」と感じられてくる。例えばポピュラー音楽ならJ-popなんかが出て来てるんだから、オペラ界にだってJ-operaがあってもいいじゃないか!という発想だ。

    ・・・ところが、新国立劇場では日本語創作オペラの新作を、毎シーズン必ず披露していたりする。林先生が本書を著した1990年と比べて、少しずつだけども日本のオペラ界が「欧米コンプレックス」から抜けつつあるとも言えるのかもしれない。

    まあ、必ずしも「J-なんたら」てのが良いとも言えない。日本人の音楽受容の傾向として、「新しい潮流に乗ると、それまでの潮流を全部過去のものとして捨ててしまう」という傾向があるからだ。

    本書はオペラだけでなく、日本人の音楽受容全般についても示唆を与えてくれる。

著者プロフィール

1931年生まれ。1941年から尾高尚忠氏に作曲を学ぶ。東京芸術大学作曲科に入学。1953年同校を中退、間宮芳生・外山雄三氏とともに「山羊の会」を結成した。同年『交響曲ト調』により〈芸術祭賞〉を、1961年映画音楽「裸の島」(新藤兼人・監督)により〈第2回モスクワ国際映画祭作曲賞〉を、1995年「ヴィオラ協奏曲<悲歌>」により〈第44回尾高賞〉を、1998年にはオペラの作曲活動全般に対し〈第30回サントリー音楽賞〉を受賞した。その他受賞多数。2012年1月5日没。

「2024年 『ピアノ連弾のための 魔法の鈴 変奏曲』 で使われていた紹介文から引用しています。」

林光の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×