日本人の歴史意識: 「世間」という視角から (岩波新書 新赤版 874)

著者 :
  • 岩波書店
3.43
  • (4)
  • (11)
  • (23)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 209
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004308744

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「世間」をキーワードに、日本人がいかに「個人」を成立させることが
    できなかったが、埋没させてきたか。そしてそのことが、日本人が「歴史」
    を自分のすぐそばを流れる「大きな流れ」として、自分とは無関係なもの
    としての位置を体感する原因だとしている。

    歴史と人々のかかわり、という点については、その通りだと思うところが
    多く、非常に興味深く読めた。
    藤沢周平の時代劇を「江戸時代の衣装を着た人々による現代劇」と評し、
    だからこそ現代の日本人に理解される、と。
    まあ時代劇なんてそんなもんだ。

    しかし、後半の現代の事例が全部自分の見聞によっているのは、あまり
    誠実的な学問的態度と言いがたい気がする。
    「世間」の研究ってないかなあ。古くは丸山真男にはじまり、近年の
    公共性に関する論考は山ほどあるような気がするけど。「江湖」に関する
    研究とかだってそうじゃないのか。
    まあ「世間」という言葉は直接的に扱ってないかもしれんが・・・。

    それにしても、さぞかし、「世間」に埋没する「日本人」に対して、
    外国で勉強してきた著者は苛立ちや不快感を感じたのだろう。
    でもそんなこと言われても、それこそ僕らにはそれは「理屈の上で解る」
    けど「感覚的に解」らないんだけどなあ、という感じだ。
    自分の言ってることを理解してほしいけど、日本人は理屈でしか理解
    しない、と言ってたら永遠に理解なんてできない気がした。

全15件中 11 - 15件を表示

著者プロフィール

1935年生まれ。共立女子大学学長。専攻は西洋中世史。著書に『阿部謹也著作集』(筑摩書房)、『学問と「世間」』『ヨーロッパを見る視角』(ともに岩波書店)、『「世間」とは何か』『「教養」とは何か』(講談社)。

「2002年 『世間学への招待』 で使われていた紹介文から引用しています。」

阿部謹也の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
マーク・ピーター...
J・モーティマー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×