適正技術と代替社会――インドネシアでの実践から (岩波新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.54
  • (5)
  • (10)
  • (5)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 83
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004313830

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 先進国と途上国との間に横たわる埋めがたい技術格差。今、求められているのは、先進国の技術を途上国にそのまま移転するというものではなく、近代技術の反省を十分に踏まえた途上国それぞれの条件に応じた開発。著者はインドネシアにおいて嚇々たる実績を残しており、まさに論より証拠を実践している。非西欧社会でありながら高度な科学技術を有する日本の貢献のあり方を問いかける貴重な一冊。

  • 先進諸国で築き上げられてきた技術体系、産業組織、規制制度などを前提としたエンジニアリングをそのまま途上国でも適用するのではなく、技術の根本に立ち返って最適な方法を模索するという考え方は、知っておくべきものだと感じた。

    決して安普請を薦めているのではなく、現地で管理運営できて現地のニーズに合った手法を考えるべきであり、その中で経済的にも従来の数分の一程度のコストで達成できるものがあるということである。

    ・自分たちでやること
    ・小規模分散型の発想
    ・技術の根源まで立ち返ると代替手法が見つかってくること

    などが、重要なポイントであると感じた。

    筆者が実際に取り組まれた排水処理プラント、バイオマスエネルギープラントの取り組みが非常に印象深い。

  • シューマッハの「スモール・イズ・ビューティフル」は学生時代にこれをメインにした講義があって、本も読んだから懐かしい。本書でもシューマッハのことが取り上げられている。
    筆者のインドネシアでの実践をもとに、適正技術とは何か、先進国と途上国とは何かといったテーマが論じられている。
    しかし幸福って何だろうなぁ。

  • 自分にとっては新しい概念「適正技術」と「代替社会」についてよくわかった。
    先進国と後進国という概念がそもそも間違った見方、見誤った将来のあり方を示唆しているともいえる。
    単純に後進国には適正技術をというのではなく、先進国といわれる国々の今後のあり方などが根本的に問われている。

著者プロフィール

1976年、東京大学工学部卒業。石油会社にて、石油精製プロセス管理、排水処理の技術開発などに従事する一方、1987年より、国際協力NGO、APEX代表、1999年より専従。理学博士。現在、特定非営利活動法人APEX代表理事、適正技術フォーラム共同代表。著書に『適正技術と代替社会-インドネシアでの実践から』(岩波新書)、編著に『転換期の技術者たち-企業内からの提言』『第三世界の問題を考える』(以上、勁草書房)、『エネルギー問題-工業化社会における自然と労働』(社会評論社)、『暮らしと技術を変える』(亜紀書房)他。

「2022年 『現代適正技術論序説』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田中直の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×