リスクの正体――不安の時代を生き抜くために (岩波新書)

著者 :
  • 岩波書店
2.83
  • (1)
  • (5)
  • (14)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 170
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004318361

作品紹介・あらすじ

新型コロナウイルスの脅威、相次ぐ豪雨災害、首都直下地震の恐怖……。リスク社会化した現代日本において、私たちの日常生活はさまざまな「リスク」「不安」「恐怖」に囲まれている。これらの「不安」とどう向きあっていけばよいのか。科学史・科学論の知見を縦横無尽に駆使しながら、斬新な切り口で考察する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 背ラベル:301-カ

  • ふむ

  • コラムという枠組みによる読みやすさと、企画趣旨としての一種の提言を落とし所にしている小気味よさはあるので、更に深く学ぶきっかけとしては。

  • 現代日本が抱えるリスクの羅列でした。朝日新聞のコラムニストによるものです

  • 仕事上のリスクにどのように対応すればよいかというヒントになると良いかなと思って購入した本。

    豚コレラ、火山、外交、マスコミ、水源など、新型コロナ以外についても、様々なことについて考えさせられた。

  • 小樽商科大学附属図書館蔵書検索OPAC
    https://webopac.ih.otaru-uc.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BB10297750

    本書は2014年秋から朝日新聞紙面に連載されてきたコラムを再編集したもの。多種多様なテーマが短い文章で書かれていて、読みやすいものの、少し前にあんなに騒がれていたのに、今は?と考えさせる1冊。

  • コラムのかき集めたものであり、期待していた学びは特になかった。

  • 「リスクの正体」というタイトルは新型コロナウィルス感染の拡大のこの時期に、関心を引きやすいけれども、これは各コラムに共通している「正体が何か、よく見ましょう」という態度を表明していて、読者に著者としての回答を提示するものではありません。

    各コラムにあげられている事件は、この5年くらいの間に起きたことで、まさしく著者が言及しているメディアがアジェンダとして取り上げたもの。例えば、post-truthをして近代から中世的なものへの揺り戻しとみてこれに警鐘を鳴らします。それはよいけれども、その先は? 著者の打ち手として考えるのは? 新聞に掲載されたコラムを集めただけのものになっていることが残念です。

  • はしがきが8ページあり、ここを読んだときには期待があった。COVID-19や地震をからめて重厚なリスク論が展開されるのだろうと。なんせ岩波新書で「リスクの正体」というタイトルだもの。ところが本文は、朝日新聞の連載らしいが、すべて4ページ完結の時事ネタのさらっとしたエッセイが最後まで続く。途中で「これ、本当に岩波が出したのか」と表紙を確認したほどだ。岩波新書までもが玉石混交となると、タイトルやはしがきだけで買ってはいけないということになる。なぜ朝日新聞出版で出さない?

全24件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1967年生まれ。千葉大学大学院国際学術研究院教授。専門は科学史、科学技術社会論。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学、博士(工学)。旧・科学技術庁、旧・三菱化学生命科学研究所、東大ならびに阪大特任准教授などを経て、現職。朝日新聞客員論説委員。著書に『食品リスク』(弘文堂)、『文明探偵の冒険』(講談社現代新書)、『リスクの正体』(岩波新書)、共著に『没落する文明』(集英社新書)など。

「2022年 『「専門家」とは誰か』 で使われていた紹介文から引用しています。」

神里達博の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×