歴史論集: 危機の時代の歴史学のために (3) (岩波現代文庫 学術 434 歴史論集 3)

著者 :
  • 岩波書店
4.00
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 30
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (444ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784006004347

作品紹介・あらすじ

「歴史の消去」が進行する現在という時代の危機と、歴史学そのものの危機的状況——二重の問題意識のもと、歴史学と社会との関係を改めて問い直す。3・11後の経験、東アジアの歴史認識問題や、ジェンダーの視角からの問いかけ、転換期にある歴史教育の現場が拓く可能性に、歴史学はどう向き合うのか。近年の「歴史批評」を集成する現代文庫オリジナル版。解説=戸邉秀明

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  本巻のタイトルにある「危機」とは、著者によれば、同時代的な「危機」であるとともに、そこにうまく対応できない歴史学への「危機」意識との双方を意味している。

     収録作の柱は、①3.11を経ての災害と核、②東アジアの歴史認識問題、③ジェンダー、④広義の歴史教育、である。
     特に、②、③については、冷戦終結前後から噴出してきた植民地認識問題、従軍慰安婦問題といったホットイシューに対する歴史学からの応答如何について、著者は真っ向からそれらの問いかけ、批判を受け止め、歴史学者たる自らのスタンスに拠って、丁寧に論じている。
     ④については、多くの人にとって歴史を知ると言えば学校における〈歴史教育〉がメインであるが、教科書の叙述、授業実践といった、自分があまり関心のなかったところに焦点が当てられていて、面白かった。


     一番興味深かったのは、「第15章 『通史』という制度」。国民国家という単位を前提にして、「日本」を過去から現在まで一貫したものとして描き出す語りがこれまでの歴史認識であり、歴史叙述であったが、現在、その前提そのものに対して問題視される一方、我が国の歴史を当然視する歴史修正主義側からの批判もある。      

     歴史において「当事者」と「他者」の関係をどのように考えていったらば良いのか非常に難しい問題だが、この論集には道標となる多くのヒントがありそうだ。

  • 東2法経図・6F開架:B1/8-1/434/K

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

日本女子大学名誉教授
『近現代日本史との対話』(2 冊、集英社新書、2019 年)、『歴史論集』(3 冊、岩波現代
文庫、2021 年)など。

「2021年 『対抗文化史 冷戦期日本の表現と運動』 で使われていた紹介文から引用しています。」

成田龍一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×