人事の日本史 (朝日新書)

  • 朝日新聞出版
3.15
  • (0)
  • (6)
  • (5)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 93
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022951373

作品紹介・あらすじ

一大リストラで律令制を確立した天武天皇、人心を巧みに掴んだ武家政権生みの親・源頼朝、徹底した「能力主義」で人事の停滞を打破した松平定信……。「抜擢」「出世」「派閥」「査定」「手当」「肩書」などのキーワードから歴史を読み解く、現代人必読の書!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  本書は2003年から2004年に雑誌「エコノミスト」に連載されたものを書籍化したので、日本の歴史を「人事」を通して考えようとするもの。自分も何年かに一回は異動になっていたし、上司・部下にどのような人物が来るかで仕事のやり方が変わってくるので、組織人であれば誰しも人事にそれなりの関心を持たざるを得ないであろうから、テーマとして面白い。

     良く知らなかったこと、特に興味を惹かれたもの
    ・「再就職」が厳しい中高年豪族~郡司の任命制度、試験プロセスが理解できた。
    ・「学閥」出身者の悲劇~菅原道真失脚について、他の学閥の嫉妬が原因であった。
    ・「実力主義」を育てた乱世~朝倉孝景と朝倉孝景条々の内容が興味深い。
    ・「出世コース」もある大名人事
    ・「キャリア組」にも登龍門あり
       ~江戸時代の譜代大名、上級旗本の昇進制度とその実態を知ることができた。

  • 古今の人事例を取り上げて、その特徴を説明している。

  • 家柄、官位以外に学問。特に面接試験で朱子学の理解を問う、あるいは経済問題、人材育成についてなど江戸時代。

  • 人事に焦点を当てた日本史の本でした。3人の書き手がおり、文体が違うこと、古代は流石に学説の域を出ないことなど、読みづらさもありましたが、全体的に大変読み応えがありました。

  • 普段は特に歴史への興味がない人でも、読めばなんらかの読後感を残すように・・すなわち自分の立場や仕事に置き換えて歴史上の人物に共感できるように、うまく書いてあるなあという感想。大江広元、天武天皇の取り上げ方については、なるほどな、と思った。

全5件中 1 - 5件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×