ブラタモリ 4 松江 出雲 軽井沢 博多・福岡

  • KADOKAWA
3.69
  • (11)
  • (33)
  • (31)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 355
感想 : 32
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (144ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041043240

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 博多駅前の巨大道路陥没をタモリが予言していたというYahooニュースを見て本書を手にとった。しかし例によってそれは記事の誇張だった。タモリは単に博多の地質が砂丘だったことを確認したのにすぎなかった。ただ、陥没の原因はこれから検証されるでしょうが、原因の一つには砂地だったことは避けられない要因でしょう。

    この本を手に取ったもう一つの目論見は、この前旅をした松江と出雲がフィーチャーされているので、「土地勘」があったこと。あの番組をみればわかるが、あの土地を歩いているかいないとでは、理解度が全く違うのである。残念ながら、この回は見損なっていた。せめて本で確かめようと思ったのである。

    松江を歩けばお堀にぶつかる。タモリと同じようにお城から眺めれば、宍道湖からお城に平地がずっと広がり、お堀が縦横に走っている。歴史博物館で私も確認したのだが、ここを城下町にしようと時の城主堀尾吉晴の英断。様々な治水の技術を使ったわけですね。

    出雲にも行きました。テーマは「出雲はなぜ日本有数の観光地になったのか」。そんなにびっくりするような内容ではなかった。私は密かに出雲大社の東側に弥生時代の聖地があるのを解説して欲しいと思っていたのだが、流石にタモリも神奈備山には興味がないのか、スルーされてしまった。

    2016年11月25日読了

  • シリーズ4巻目は松江・出雲・軽井沢・博多。
    松江・出雲はこの後行こうと思っているので、興味深く読んだが、期待したより新しい発見がなくて、少し残念。
    軽井沢は既に知っていた事実と、新しい事実が半分ずつな感じ。ここで「星のや」に触れないのはやはりNHKだからなのか…と勘ぐってしまう。
    博多は前半部分は、そんなに食いつかずに読んでいたけど、最後に新幹線に300円で乗れてしまう!と言う事実に、びっくりさせられた。鉄道好きでなくても、これは乗ってみたい!

  • この巻は
    ①松江
    ②出雲
    ③軽井沢
    ④博多・福岡
    を取り上げていました。

    とりあえず全部行っているけれど、
    ①松江は冬に行ってしまって、かなり寒くて、あまり街歩きが出来なかった。
    なので、とても新鮮に読めました。
    また行かなくては!

    ②出雲大社では近くのお蕎麦がとても美味しかった想い出。
    次は稲佐の浜とかにも行ってみたい。

    ③軽井沢も街歩きをしていないので、ブラタモリの知識を基にまたしっかり歩きに行きたいです。
    碓氷峠のメガネ橋は歩けたのか!

    ④博多と福岡の違いがわかりました。
    ラーメンが安くて美味しいんだよね。
    替え玉のほかに替え肉もあって、食についてはかなり奥深い街のイメージ。

    ブラタモリを読むと、違う角度で街を感じることができるので、また行きたいなぁ~と思います(笑)

  • 「ブラタモリ(4) 松江、出雲、軽井沢、博多・福岡」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.10.15
    143p ¥1,512 C0095 (2019.06.30読了)(2019.06.28借入)
    松江、出雲は、未知の土地です。軽井沢は、小諸に行ったときに列車で通過しました。降りたことはありません。博多・福岡は、仕事の出張で何度か行っているのですが、観光したことは全くありません。出張するときに事前に調べて観光しておけばよかったと悔やんでおります。
    博多の街については、2014年の大河ドラマ『軍師官兵衛』で少し学びました。
    松江の城は、大規模な工事をしているんですね。小田原もそうでしたけど。
    軽井沢や日光の中禅寺湖は、外国人が避暑地として目をつけたところなんですね。

    【目次】
    タモリのつぶやき
    ◆松江
    1 国宝 松江城の城下町はどう作られた?(2015年8月1日放送)
    国宝 松江城
    古くからの商業地 白潟
    堀を巡る
    ◆出雲
    2 出雲はなぜ日本有数の観光地になった?(2015年8月22日放送)
    出雲大社
    江戸時代のメインストリート
    現在のメインストリート
    ◆軽井沢
    3 軽井沢はなぜ日本一の避暑地になった!?(2015年8月29日放送)
    避暑地になる前
    軽井沢の地形の秘密
    別荘地としての町づくり
    4 軽井沢への道―人はどう「峠」を越えてきた?(2015年11月21日放送)
    碓氷峠の特徴を確かめる
    江戸時代の峠道の工夫を知る
    明治以降の峠越えの工夫を見る
    ◆博多・福岡
    5 博多誕生のカギは「高低差」にあり!?(2015年9月19日放送)
    中洲
    太閤町割の秘密
    古い町割
    博多遺跡
    6 福岡発展のカギは「鉄道」にあり!?(2015年10月3日放送)
    路面電車
    天神大牟田線
    新幹線
    スタッフのつぶやき 裏ブラタモリ

    ☆関連図書(既読)
    「ブラタモリ(1) 長崎、金沢、鎌倉」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.07.15
    「ブラタモリ(2) 富士山、東京駅、上田・沼田」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.07.15
    「ブラタモリ(3) 函館、川越、奈良、仙台」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.10.15
    「ブラタモリ(5) 札幌、小樽、日光、熱海、小田原」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.12.16
    (2019年7月6日・記)
    内容紹介(amazon)
    あの人気街歩き番組が、ついに書籍化! これであなたも「ブラタモリ」体験
    第4巻では2015年度放送の第14回から第18回そして第24回の松江、出雲、軽井沢、博多・福岡での内容を収録。
    街の成り立ちを、土地や建物に残された痕跡から、歴史・文化・地質学などさまざまなアプローチで掘り下げ、これまでとは一味もふた味も違うディープな街歩きを楽しめます。
    本編では語り切れなかったエピソードや、ロケの撮影風景の特別写真、街歩きに便利な地図などを多数収録。
    散歩に、旅のお供に欠かせない一冊です。

  • 旅に出ると、その場所の歴史も分かる。それがブラタモリです。地理が好きな人におすすめ。

  • <目次>
    松江
    出雲
    軽井沢
    博多・福岡

    <内容>
    ブラタモリ第4弾。この辺からリアルタイムでテレビで見た感じ。軽井沢の避暑地化や碓氷峠の話。松江の城下町の過程など面白かった。

  • この巻は、どこにも行ったことない。

    博多いったか。(笑)

    久しぶりに、旅行もいいよな。
    たぶん。今度はどこに行こうか。

    四国とかいいんじゃないかな。

  • 家族で観ている教養番組の一つが『ブラタモリ』。タモリとNHK女子アナのペアがブラブラ散策しながら、その土地の地理と歴史を再発見・解説していきます。特にタモリは、地形、地層、岩石の造詣が深く、土地の起伏、道路のカーブ、水の流れ、水源、分水嶺など、普通に歩いていたら通り過ぎて気づかないようなことに気づきます。なので、この番組を見ると、それぞれの土地の思わぬ発見があります。

    http://naokis.doorblog.jp/archives/buratamori.html【書評】『ブラタモリ 4 松江 出雲 軽井沢 博多・福岡』〜ガイドブックより良いかも〜 : なおきのブログ

    2017.12.11 図書館で見つける。
    2017.12.15 読書開始
    2017.12.17 読了

  • 福岡ぶらぶら歩きしてみたくなった。

  • 再放送が無い代わりに本で振り返ることができます。この中では軽井沢くらいしか行ったことないけれど、他の場所へも行って見たいと思いました。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×