営繕かるかや怪異譚 その弐 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
4.01
  • (73)
  • (144)
  • (68)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 1278
感想 : 107
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041124406

作品紹介・あらすじ

両親と弟が鬼籍に入り、かつて花街だったという古い町並みにある町屋の実家に戻ってきた貴樹。貴樹が書斎として定めた部屋はかつて弟が使っていた部屋だった。何気なく、書棚に立てかけられた鏡をずらしてみると、柱と壁に深い隙間があった。そしてその向こうに芸妓のような三味線を抱えて座るはかなげな着物姿の人影が見えた。その女と弟の死には関係があるかもしれないと探すうちに、貴樹がその女を見ずにはいられなくなり――。(「芙蓉忌」より)
他、「関守」「まつとし聞かば」「魂やどりて」「水の声」「まさくに」の全6篇を収録。
解説は織守きょうや氏。 2019年、第10回 山田風太郎賞最終候補作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 隣家の女を盗み見してる間に魅せられ「芙蓉忌」
    行きはよいよい、帰りはこわい「関守」
    亡くなった猫が夜な夜な現れる「まつとし聞かば」
    古家を弄るのが大好き女子の間違い「魂やどりて」
    腐った水の臭いがし、鏡に子供の足が映り、次第近づいて来る「水の声」
    屋根裏部屋に潜り込むとアレがいた「まさくに」

    今回も六遍の怪異譚。営繕屋の尾端さんが出てくれば何とかなるんだけど‥‥。段々と家屋内の話ばかりではなくなっているから、厄介。どう営繕するのが最適解なのか、読者たるわたしにはわからない。

    文庫本公式HPによれば、舞台はどうやら福沢諭吉旧宅があり、著者の故郷でもある大分県中津市中津藩城下町辺りである。HPは場所まで特定していて、湧く湧くと行ってみたくなる。

    遠くに見える隣家の窓の隙間に妖しい何かを覗くことぐらいは、誰しも覚えあるのではないか。
    薄暮時の小径は異世界への扉であるという。宜なる哉。
    小動物は時々怖い。わたしの家の屋根裏で鼠にしてはあまりにも重い音がした事もあるし、押入の奥では訝し気な音が屡々する。
    素人のリフォームは顔を蹙め眉を顰めるものもあるだろう。
    彼等は祟ろうというよりか、言伝の為に出て来ることの方が多いのかもしれない。
    狼狽え気圧され蟀谷痛み顔が強張り口噤み痼りが残り、二進も三進もいかず尾端を呼んで板を捲り検めれば、可怪しなものたちは宥められ怪異は納り、人は生き存える。

    今回も楽しかった。

  • 「営繕かるかや怪異譚」シリーズ第二弾。

    1話目からゾゾっと。
    1作目より怖かったな〜。
    前作は家そのものに関わる怪異だったけど、今作では人にも関係する怪異だった。

    今回も祓うのではなく、折り合いをつけるお話。
    ただ尾端さんの出番が短かくて残念。

    特に印象に残ったのは、「芙蓉記」「まつとし聞かば」。
    芙蓉記は1番怖かった。
    まつとし聞かばは最後あたたかい気持ちになった。
    他の話も前作よりインパクトあって、より好きでした!
    その参も早く読も〜!





  • '24年1月22日、Amazon audibleで、聴き終えました。「かるかや」シリーズ、二作目。

    基本的には、一作目と同じ、「ホッコリ」ホラーで、僕的にはとても好き。「まさくに」が、一番好きです。「魂やどりて」も、凄く良かった!幽霊(?)にも、色々種類があるんだなぁ、と…ちょっとジーンときました。

    三作目まであるらしく…是非読みたいです!

  • ホラーが苦手な人にでも魅力的なお話。

    どちらかといえば雰囲気ホラー、そして哀しく優しい。そして想像されられる風景はとても美しいです。
    猫好きとしては「まつとし聞かば」は、温かい気持ちで読み終えた一編。

  • 営繕かるかや怪異譚の第二作目。
    「営繕かるかや」尾端が介入するのが前作より少なめな感じがして、短編の主な人物の人間的な部分が増えたかと。
    怪異がちょっとオドロオドロしくなってる話もあるが、やはり尾端が来てくれたときの安心感がたまらない。
    今作も怪異を理解したり、折り合いをつけて暮らしてゆく話は良きでした。

  • いや~、怖かった。ビジュアル的に、夜、一人で思い出しては「怖っっ」となりそうなお話もあって、「おぉ怖、おぉ怖」と思いながら読んだのだけれど、不思議と嫌な気がしないというか、読んで良かったな、楽しめたな、という読了感を味わえたのは、やはり小野不由美さんの作品だからか。

    収録作品は前作と同じく6つ。
    うまく表現できないけれど、なんとなく前作とは違う気がした。
    前作は、起承転結が割とはっきりした6作品が収められていたけれど、今回は様々な毛色の怪異譚だったような・・・

    とくに「芙蓉忌」は他と全く違うと私は思った。怪異に魅せられてしまって、自ら近づこうとして・・・ネタバレになるけれど、ラストも、ずっと手紙が届き続けるなんて、もう一生囚われの身やないかい!と。

    「関守」もまた一味違った。幼い頃の怖い記憶が、実は守られていたんだ、という気づきに変わる。古い町にはありそうな話で、この話の「怪異」自体には、「ほほぅ」と思いながら読めたのだけれど、なんとなく登場人物にしっくりこなかった・・・何か私が読み落としている・・・?そんな気がしてしょうがない。

    「まつとし聞かば」は、ちょっと自分の中で咀嚼して理解できるほどに至らなくて、少し「?」という感想が残ってしまった。

    後半3つは、怪異が何かを伝えようとしている、それを営繕かるかやの尾端が見抜くという共通の展開があり、それまで怖い怖いと思いながら読んでいたところに、尾端が登場して、一気に「は~、これで解決する」とこちらの緊張感が解ける感覚を味わった。尾端さん、頼りになりすぎます。

    ところで、これら短編、全て同じ町を舞台にしているのだろうか。そして、作者の出身である大分県中津市がこの町のモデルって本当だろうか。中津市、もし、観光に行ったらずっとビクビクしそうな、私・・・。

    この「営繕かるかや」シリーズ。怖がりの私でもそんなに嫌いじゃなかった・・・!


  • 1冊目読み終わって
    2冊目も完読

    短編集だから
    ちょっとずつ読めていい

    ちゃんと
    ゾワっと怖い

    面白いのが
    霊媒師とか除霊とかって
    話しじゃなくて
    営繕屋が解決する所

    空間把握能力が
    極めて低い私は
    間取りを想像するのが下手くそで
    時間がかかるけど

    なんとか
    3冊目も読み終えたい

  • シリーズ第2弾。
    「解説」が私の思ったことを実に的確に書いてくれていて、レビューに書ける事がない。
    強いて言えば、間取り図を載せてほしい。これで随分わかりやすくなる部分もあるかも。

    古い城下町が舞台。
    それぞれの短編の舞台が同じ街なのかどうかは分からないけれど・・・
    歴史ある街の、古民家に住まう人たちが遭遇した怪異のお話、6編。

    怪異。常識ではありえない現象。なぜそんな事が起きるのか。
    取り込まれるように自ら近づいてしまう人あり、生活もままならぬほど絶望してしまう人もあり。
    異なるものとの距離の取り方はなかなか難しい。
    そこを、第三者的に公平な目で見て、問題を解決してくれるのが、尾端(おばた)
    霊能力があるわけではなく、怪異を調伏したりはしない。
    しかし、古の物語への知識は豊富。そこが鍵かな。
    家の「障り(さわり)」を修繕することによって、古い住民と現在の住民のどちらも気持ちよく過ごせるようにする。


    『芙蓉忌』
    空き家になっていた実家に帰ってきた貴樹(たかき)
    弟の自殺の原因とは・・・

    『関守』
    「通りゃんせ」が怖い佐代。
    幼時のトラウマは意外な形で原因がわかる

    『まつとし聞かば』
    シングルファザーの俊弘(としひろ)は、息子の航(わたる)が可愛がっていた猫の小春が、交通事故で死んでしまったことを言い出せないでいた。

    『魂やどりて』
    すぐに結果を求めたがる人が、奇抜な方法を思いつく、それは否定しない。
    けれど、他人がコツコツと時間をかけて行ったことをないがしろにしてはいけない。

    『水の声』
    子の霊は、河童のイメージか。
    警察が来るのも、シリーズでは珍しい。

    『まさくに』
    ビジュアル的には一番怖いのだけれど、いい話であり、ちょっと微笑ましいオチではあった。

  • 癒し系ホラー。営繕屋さん、本作でも頼もしい。前作よりミステリー色が強まった感じ。おぞましい怪異の意外な正体に驚かされる。「水の声」「まさくに」はインパクトがあった。第三弾が出ればまた読みたい。

  • 家にいる不可思議なものは何だろう?
    この家に住んでいた人が心を残していたのは何だろう。
    営繕屋の尾端が解き明かす。

全107件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

大分県出身。講談社X文庫ティーンズハートでデビュー。代表作に『悪霊シリーズ』 『十二国記シリーズ』『東亰異問』『屍鬼』など。重厚な世界観、繊細な人物描写、 怒濤の展開のホラー・ミステリー作品で、幅広いファンを持つ。

「2013年 『悪夢の棲む家 ゴーストハント(1)特装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小野不由美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×