首 (角川文庫)

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.25
  • (5)
  • (41)
  • (115)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 612
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041304433

作品紹介・あらすじ

滝の途中に突き出た獄門岩にちょこんと載せられた生首。まさに三百年前の事件を真似たかのような凄惨な村人殺害の真相を探る金田一耕助に挑戦するように、また岩の上に生首が……事件の裏の真実とは?

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今年初読みの金田一。年内に〈金田一耕助ファイル〉を読破しようかなと思ってます。
    今回は短編集。『生ける死仮面』『花園の悪魔』『蝋美人』『首』の4作。
    短編はあっさり描かれてるから、直ぐに内容は忘れてしまいそう。だけど、読んでる瞬間は楽しめる。この時代の感覚は今のとだいぶ違うから、自己投影とかせずに現実を忘れて読書できるのがいい。クセになる。

  • 金田一が静養に訪れた村で起きた首切り殺人。しかも首は獄門岩なるいわくつきの場所へ載せられていた!表題作を含む4編収録の短編集。どの話も一捻りあって読み応えがあった。意外性なら『生ける死仮面』、話は『首』が一番好き。

    『生ける死仮面』
    落ちぶれた彫刻家・古川小六のアトリエで警官が見つけたのは、腐った青年の死体と寄り添う彼の姿だった。石膏のデスマスクから、捜索願いが出されていた緒方辰男だと特定されたかと思いきや、事態は思わぬ方向に。

    『睡れる花嫁』を彷彿とさせる導入。まぶたに焼きつく凄惨な場面から始まるが、その後は短編とは思えないほどどんでん返しが続いて驚かされた。ぼくも読んでて思わず珍妙な声を上げてしまった。狂気の犯罪がひっくり返っていく鮮やかさ。人の腐ったおぞましい臭いが鼻に残る。

    『花園の悪魔』
    旅館の隣にある花園。チューリップの花壇の真ん中で女性の死体が発見された。一緒に泊ったはずの男を指名手配するも、足取りは掴めないまま時間が過ぎていく。消えた荷物と男の消息に潜む真実とは。

    花壇と死体の取り合わせも不気味ながら、証言を追いながら進んでいくも、謎だけが色濃くなっていく展開がいい。金田一と等々力警部のハラハラ推理デートも楽しめる作品。そこからのあのオチに戦慄。犯人の冷淡な表情を崩したのは、恐怖という名の愛情だった。後を引くラストになっている。

    『蠟美人』
    法医学で名が知られた畔柳博士が試みた顔の復元実験。実験に選んだのは、軽井沢で見つかった自殺と思われる女性の遺体。復元されたその姿は、なんと夫殺しの容疑で失踪し世間を騒がせている立花マリだった!

    顔のない死体の顔を復元するというセンセーショナルなアプローチで始まるミステリ。復元された顔は真実なのか。そもそも自殺だったのか。掘り起こされたのは顔だけではない。疑惑が疑惑を呼ぶ世論の中で、金田一が現場で見たものを積み上げて、隠された人々の顔を暴いていくのが見事。

    『首』
    金田一が磯川警部と静養に訪れた村で発生した殺人。滝に突き出た獄門岩に載せられた生首。それは300年前の殺人の模倣か、それともクニシン様の祟りなのか。昨年にも起きた首切り殺人が今年も繰り返される!

    静養にいい場所はないかって話なのに、未解決事件がある村へ誘う磯川警部よ(笑) 生首をいわくつきの岩に置くという見立て殺人。去年と今年、まるで接点のない人間が同じ方法で殺される。なぜ犯人は首を切って見せしめにする必要があったのか。二重に流れる事件の川を、人情味ある推理で解く金田一が素敵。

  • 金田一ファンというより、杉本画伯の描く横溝世界に惹かれて古本屋さんを歩き回って集め、事件年代順に読むという金田一祭りを一人開催中。やっぱり、寝苦しい夜は横溝だなぁ。

    読んだ本は、昭和51年発行の杉本画伯が表紙を飾る文庫版でタイトルは「花園の悪魔」。表紙絵は表題作の犠牲者がおどろおどろしく描かれています。
    収録作は同じです。

    死体陵辱等異常者による猟奇的な事件など、都会においてのおどろおどろしさを出そうとすると、こういう要素が必要になるか。田舎の因習に縛られた一種閉鎖環境での異常性と対比すると興味深い。

    金田一は吃音癖があって地方訛りも少し残っているという設定ではなかったっけ?表題作中での口調が「・・・でさぁ。」って。他ともまったく違う感じになっていて、これはこれで謎・・・

  • 相変わらずおどろおどろしい雰囲気の短編集。サクッと読めて面白かった。結末がなんだか妙に心に残っているのは「蝋美人」でした。

  • 「獄門岩」なので繋がりがあるかと思ったら別になかった。
    『生ける死仮面』『蠟美人』は二転三転するところが好き。でもやっぱり長編の方がおどろおどろしくていい。

  • 短編集

    とりたてて感想はなく、よくある横溝話。
    標題の首は、過去の事件ともう少し捻った繋がりがあるのかと思ってたが、参考にしただけだったので残念。

  • イマイチ

  • 四篇からなる短編集。
    こちらも今回の『ひとり横溝正史フェア』ではじめて読む作品。

    横溝正史はどちらかというと長編でこそ本領発揮する作家のようで、短編の出来はいささか物足りない。
    この短編集でもそうで、横溝正史らしい世界観の構築が不足しているように思う。「生ける死仮面」では死体愛好、「蝋美人」では復顔といった、それなりのものを題材にしているが、踏み込みが足りないというかなんというか。

    「首」では、また金田一耕助の粋な計らい、いわゆる人道的配慮といったことを行うのだが、ちっとも粋じゃない。
    でも、金田一耕助は魅力がある。
    磯川警部もまた然り。

    「花園の悪魔」改題。

  • 金田一耕助シリーズのタイトルにもなっている「首」他、「生ける死仮面」「蝋美人」「花園の悪魔」の計4編の短編からなる作品です。どの話も、なかなか秀逸な犯行の動機やトリックが隠されており、面白かったですね!
    個人的には「生ける死仮面」が中でも一番秀逸な話だったと思います。

  • 個人的には「花園の悪魔」がいちばんゾクゾクする結末でしたね。久しぶりに手を伸ばした横溝作品を、なんと驚愕の1時間20分で読了。

  • 長編、殊に映像化作品においては、金田一は単独の探偵で、ホームズに対するワトソンのような所謂「助手」はいないと感じられる。
    ところが、本書のような短編においては、バディとしての磯川警部や等々力警部の姿が、鮮やかに浮かび上がってくるのである。

    長編においても(読み直してみれば)彼らの協力が、事件の解明に不可欠であることが分かるのだが、短編においてはそれが際立っている。
    特に磯川警部の如きは、遠方まで静養に来た金田一を何くれとなく世話する様子が、じつに微笑ましい。

    事件の内容自体は、金田一の短編においては定番の、ネクロフィリア、首無し、男女入れ替えと若干マンネリ気味である。

  • 高校生当時にハマって読んだ横溝正史作品。文庫本、よくとってあったな俺。

    暑い夏にヒンヤリしようと再読してみたのですが・・・かえってドロっと、ベトっとした気分になりましたね(笑)
    そうそう、こんな感じだっただった!

    言わずと知れた名探偵 金田一耕助が猟奇な謎を解き明かす、推理小説短篇集。

  • なつかしい

  • うーん。

  • 長くはない話でも驚きを何段も詰め込んでワクワクと読める、これぞエンターテイメント!

  • 『生ける死仮面』:美少年の死体と彼から作ったとされるデスマスクを愛でていた芸術家が逮捕される。その直後に顔をしつようにつぶされた男のバラバラ死体も…異常愛の果ての凶行かと思いきや、実際は財産目当ての事件。それぞれの遺体は一体誰なのか
    『花園の悪魔』:ヌードモデルの死体が花壇で発見される。いっしょの宿に泊まったとみられる男に手配がかかるが1年経っても消息がつかめない。実はモデル殺しはカモフラージュのための殺人であった
    『蠟美人』:腐敗した死体の骨から生前の顔を再現したところ、それは良人殺害の容疑で手配中の銀幕女優だった!世間を騒がせた直後、復元した学者が殺害され、蝋人形も破壊されてしまう。遺体は本当に女優・マリだったのか?
    『首』:約300年前と同じように首は獄門岩に、胴体は首なし淵にという凄惨な事件を金田一が調査している最中にまたも同じような事件が!しかし2つの事件に共通する関係者は皆無。これのみ磯川警部が相棒

    2012/11/02-04

  • 金田一耕助シリーズの短編がよっつ。
    ミステリ小説に出てくる好きな探偵はダントツ金田一耕助!好き!

    どれも首が鍵になってて、さらりとグロくてあまり嫌悪感もわかず、話も分かりやすかった。
    でもそれぞれのインパクトはふつうだったので星三つ。

    トヨエツ版金田一耕助を今一度!

  • 金田一モノ短編集。どれも上手く膨らませれば中編~長編にできそうなネタを、上手く途中経過を省略して短編にまとめ上げる構成力が素晴らしい。(そのため、金田一の調査・推理の過程がすっ飛んで唐突に解決する物もありますが、まぁ、それはしょうがない)
    エログロ描写も満載なんだけど、乱歩と違って横溝作品のエログロはドライであまり粘着質な感じがしないのが面白いですな。
    どの短編もそれぞれネタ方向性が違いつつ、金田一らしい雰囲気たっぷりの作品なので、「ちょっと長編に挑むのは大変だけど、短編でさくっと金田一モノ読んでみたい」って人にもオススメかもしれません。

    『花園の悪魔』、『蠟美人』、『生ける死仮面』、『首』の4編収録。

  • 読了。

  • 『生ける死仮面』
    金田一耕助シリーズ

    彫刻家・古川小六のアトリエで発見された女の遺体。遺体を愛撫する小六。デスマスクから遺体は小六の男色の相手・緒方辰雄とされた。辰雄の死を望むと思われた養父母の釿次郎夫妻。緒方家の遺産と小六の妻・光子。バラバラにされた女の遺体の発見。


    『花園の悪魔』
    金田一耕助シリーズ

    温泉宿の花園で見つかった全裸の女性の遺体。被害者はヌードモデルのアケミと思われる。アケミ殺害犯と疑われた山崎听之助の失踪。ヌードモデル事務所のマスター・鈴木とナオミの関係。宿に出入りした男の正体。

    『蝋美人』
    金田一耕助シリーズ

    身元不明の遺体の頭骸骨から顔を復元させる畔柳博士。博士が復元したのは夫・雄島新造を殺害したとされる逃亡犯・立花マリ。蝋人形の作成に協力した瓜生とマリの関係。新造殺害事件の時に聞こえてきたオルゴールの音色の秘密。

    『首』
    金田一耕助シリーズ

    獄門岩と呼ばれる岩に乗せられた生首。1年前に村長の養子が同じ状況で殺害されていた。今回の被害者は映画の撮影にやってきた監督の里村。金田一耕助の気にしたブリキ缶の秘密

     2011年8月8日読了

  • 読了。花園の悪魔改題。だったはず。何処へ行ってしまった……orz

  • さくっと読める、金田一っぽい作品。

    4つ短編が入っているが、どれも雰囲気たっぷりで楽しめた。

    ただ、それぞれのクオリティは普通。

  • 表題作の他、生ける死仮面、花園の悪魔、蝋美人の4編を収録。

  • 首(と、顔もかな?)をテーマにした短編を収めた一冊。どれも横溝流のグロさとえげつなさで良かったです。腐乱してたり死体が陵辱されてたり…普通にはありえない状況を劇的に描くのが横溝作品の真骨頂ですね。
    でもやっぱり「犬神家の一族」を超える衝撃ではない…なあ。

  • 角川 緑 「花園の悪魔」 金田一耕助

  • 首の切断面の描写がたのしい。
    どれも短編ながらに読み応えあり。生ける死仮面が面白かった。

  • 首にまつわる短編が4編、収録されています。
    私は「生ける死仮面」が1番気に入りました。
    売れない素人芸術家が男色の末に起こした不祥事と見えた事件が、調べるうちに実際とは違った真相が見えてきてという内容でして、話の設定も二転三転する展開も面白かったです。

  • 金田一耕助シリーズ

  • 金田一耕助シリーズの短編集。
    首。という題だけあり、首に纏わる話が印象的でした。
    狂気じみた犯罪と親しみのわく探偵のギャップが、犯行の不気味さを増長させている気がしました。

  • 金田一シリーズ短編集。

全34件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1902 年5 月25 日、兵庫県生まれ。本名・正史(まさし)。
1921 年に「恐ろしき四月馬鹿」でデビュー。大阪薬学専門学
校卒業後は実家で薬剤師として働いていたが、江戸川乱歩の
呼びかけに応じて上京、博文館へ入社して編集者となる。32
年より専業作家となり、一時的な休筆期間はあるものの、晩
年まで旺盛な執筆活動を展開した。48 年、金田一耕助探偵譚
の第一作「本陣殺人事件」(46)で第1 回探偵作家クラブ賞長
編賞を受賞。1981 年12 月28 日、結腸ガンのため国立病院医
療センターで死去。

「2022年 『赤屋敷殺人事件』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横溝正史の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×