- Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
- / ISBN・EAN: 9784043543182
作品紹介・あらすじ
「生まれて初めて触ったお金には、魚のウロコや血がついていたのを覚えている」-お金の無い地獄を味わった子どもの頃。お金を稼げば「自由」を手に入れられることを知った駆け出し時代。やがて待ち受ける「ギャンブル」という名の地獄。「お金」という存在と闘い続けて、やがて見えてきたものとは…。「お金」と「働く事」の真実が分かる珠玉の人生論。TVドラマ化もされた感動のベストセラー、遂に文庫化。
感想・レビュー・書評
-
著者の経験則に基づいたカネに対する考え方が記されたエッセイ本。
普段、この類の作品は読まないのだがタイトルに惹かれ、語り部に惹かれ一気読み。
お金の重みは働いてみればわかる。
ザ・その通り。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
お金の話はしづらいけれど、お金がないと暮らしていけない。無くても厄介、有りすぎても厄介なもの。読了後、しみじみと思いました。
-
漢字にルビが振られているので、小学生でも読めます・・いや刺激は強いが小学生から読むべきかもしれません。実は、本の体裁は全然違えど(自伝小説とエッセイ)、大平光代「だから、あなたも生き抜いて」を読んだ時と同じくらいのインパクトを受けました、そして感動しました。
本書で指摘する、お金がない=精神的余裕がなくなる=ストレスがたまる=持っていきどころのない鬱憤を家庭で爆発させる=家族がその負の連鎖から抜け出せない・・という流れは、もしかしたら最近騒がせている我が子の虐待問題の原因にもつながっているのかもしれません。
また、年間3万人の自殺を防ぐことは、今できる最も効果のある少子化の歯止めだという点にも気づかせてもらいました。
そして、私が小学生が読むべきだと思ったのは、世界にはその日の食べ物を確保するだけで身を粉にして働かざるを得ない子供たちが大勢いることを知った上で、自分の現状を嘆いても遅くはないということからです。
もちろん、悩みの大小だけで、その人の苦しみの大きさを断定できませんが、それでも日本人は恵まれていると知っておくことは意味があることです。
一見マンガ付きで軽めにみえますが、決して侮れない本です。 -
もう文句を言わずに仕事する。
がんばって稼いだお金をもっと大事にする。
働くことが、生きること。
希望を持ってがんばろう。
こんな風に思わせてくれたこの本に感謝。 -
幼いころより『カネ』というものに翻弄されてきて、人生の浮き沈みを体験してはしては漫画にする西原理恵子が語りおろす『カネ』の話。子供から大人まで必読の本である、と言えます。
この本を僕は何回読んだかわからないなぁ。彼女が漫画家になってから今まで飛ばしたカネが、マージャンをはじめとするバクチ関係で5000万。狂気のレバレッジ200倍という取引を敢行したFXで1000万。そのほかに個人的に貸して貸し倒れになったカネが1000万。さらにこの本を出版した会社が民事再生法を適用して未回収となった売掛金の印税が2000万円を突破して、某マンガ雑誌で血まみれのギャグをかっ飛ばし続けている。そんな彼女が語る『カネ』の話です。
その中で一番印象に残ったのは彼女の言う『貧困』と『借金』と『ギャンブル』がとっても仲がいい、というのは本当のことです。状況を一発逆転しようとしてギャンブルに手を染めたりする、というのは破滅への片道切符を買っているようなものです。そして、彼女の幼少期の思い出で
「カネがないと日常のあらゆることで衝突が起こる」
というのは実体験があるだけにすさまじいリアリティをもって読んでいる人間の奥底に響いてきます。
ここまでカラダを張って『カネ』というものに向かい合ってきたオンナはなかなかいないでしょうね。さすが『八金』といわれる土佐の女だけのことはあります。ゼヒご一読を。 -
これは最良の経済教科書と言えるのではないか?
-
私はあまり個人の見解みたいな本は好きでないが、この本は面白かった。日本ではお金のはなしをすると、卑しい奴みたいなイメージがある。しかしながら、お金がないと何もできないということもまた、事実である。そのような事実を実体験を踏まえて書いてあります。
-
なんかよかった。若い人達にむけて母目線で貧困とはどういうことか教えてくれる。
あんまり西原さんの作風が好きじゃなかったけどこれ読んだら他のも読んでみたいなと思った。