千夜千冊エディション ことば漬 (角川ソフィア文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
4.00
  • (2)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 95
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784044003579

作品紹介・あらすじ

第一章 省く・縮める
高柳蕗子 『はじめちょろちょろなかぱっぱ』七七九夜
金子兜太・あらきみほ 『小学生の俳句歳時記』三六二夜
蕗谷虹児 『花嫁人形』五六九夜
種田山頭火 『山頭火句集』三三〇夜
石川桂郎 『俳人風狂列伝』一二二夜
寺山修司 『寺山修司全歌集』四一三夜
俵万智 『サラダ記念日』三一二夜
平田俊子 『平田俊子詩集』一九三夜
外山滋比古 『省略の文学』三九九夜
第二章 類で分けて
大野晋・浜西正人 『角川類語新辞典』七七五夜
水庭進編 『現代俳句表記事典』一一八四夜
芳賀綵ほか 『あいまい語辞典』一〇三夜
W・J・ポール『あいづち・つなぎ語辞典』七九七夜
ベルクゼン 『プラスチック・ワード』一六八五夜…… 127
ジェローム・デュアメル 『世界毒舌大辞典』二四九夜
大槻ケンヂ 『ボクはこんなことを考えている』一七六夜
松本修『全国アホバカ分布考』七一八夜
尾佐竹猛 『下等百科辞典』三〇三夜
きたやまようこ 『犬のことば辞典』二四二夜
第三章 日本語の謎
小池清治 『日本語はいかにつくられたか』一六九七夜
馬渕和夫 『五十音図の謎』五一一夜
清水真澄 『読経の世界』六一二夜
イ・ヨンスク 『国語という思想』一〇八〇夜
福田恒存 『私の国語教室』五一四夜
水村美苗 『日本語が亡びるとき』一六九九夜
第四章 ことばと背景
ヨン=ロアル・ビョルクヴォル 『内なるミューズ』六二五夜
アンドレ・グロワ=グーラン 『身ぶりと言葉』三八一夜
大室幹雄 『正名と狂言』四二五夜
オリヴィエ・ルブール 『レトリック』一〇二〇夜
ロジャー・シャンク 『人はなぜ話すのか』五三五夜
ダニエル・シャクター 『なぜ「あれ」が思い出せなくなるのか』六〇六夜
など。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 以前、このシリーズの『理科の教室』を読んでから、しばらく遠ざかっていたのだけど、『ことば漬』かあぁー。

    と、購入(笑)

    いやあ、面白かった。
    つい先日、トランプ大統領が安倍首相の「なまった英語」を揶揄する、というニュースが出ていた。
    私自身がトランプ大統領の発言にも大意にも当たっていないので、真偽は置いといて、この本の読了後フフンと鼻で笑いたくなった。
    じゃあ、まず流暢な日本語を話してみようね。

    この本ではエスペラント語の成立について、特に『ザメンホフ』を取り上げて述べられている。
    誰もが話せて聞ける言語は、必要ではある。
    けれど、言語が文化であり歴史を担う以上、統制する必要はないし、それは支配と同じだ。
    結局、世界的であることを維持するには、いかにローカルやマイノリティを保持出来るかにかかっているように思う。
    素人考えですいません。
    どのように俯瞰するか、を考えていたい。

    さて、しょうもない話に逸れてしまった。
    ローカル、マイノリティというと『全国アホ・バカ分布考』『「おネエことば」論』も面白かった。
    言葉にするのが難しいのだけど、なぜ「おネエ」は一種のステイタスとなって、「おニイ」は同じ壇上には上がらないんだろう……。

    『正名と狂言』の孔子と荘子の比較からは、湯川秀樹が荘子を重んじた意味に朧げながら考えさせられたし。

    『内なるミューズ』のスワヒリ語「ンゴーマ」という、アフリカ人にとっての音楽的なるものを意味する言葉の説明からは、小川洋子を思い出す。

    福田恆存、水村美苗に至っては、長くなるので以下略(笑)この二冊が続いていたからこそ、購入に至ったわけです。
    ありがとうございます。

    とにかく、引用するスペースもないくらい、自分の中に示唆のあった一冊だった。
    からの、本居宣長ぁーっ!
    どうやら、やはり通らねばならぬ道のようだ。
    私の机の上には小林秀雄『本居宣長』が、悠然と?置かれている。
    よ、読めるかなあ……。

  • 第1章 省く・縮める

    779夜 高柳蕗子 『はじめちょろちょろなかぱっぱ』
    362夜 金子兜太・あらきみほ 『小学生の俳句歳時記』
    569夜 蕗谷虹児 『花嫁人形』
    330夜 種田山頭火 『山頭火句集』
    122夜 石川桂郎 『俳人風狂列伝』
    413夜 寺山修司 『寺山修司全歌集』
    312夜 俵万智 『サラダ記念日』
    193夜 平田俊子 『平田俊子詩集』
    399夜 外山滋比古 『省略の文学』
    931夜 芥川龍之介 『侏儒の言葉』

    第2章 類で分けて

    775夜 大野晋・浜西正人 『角川類語新辞典』
    1184夜 水庭進編 『現代俳句表記辞典』
    103夜 芳賀綵・佐々木瑞枝・門倉正美 『あいまい語辞典』
    797夜 W・J・ボール 『あいづち・つなぎ語辞典』
    1685夜 ウヴェ・ペルクゼン 『プラスチック・ワード』
    249夜 ジェローム・デュアメル 『世界毒舌大辞典』
    176夜 大槻ケンヂ 『ボクはこんなことを考えている』
    718夜 松本修 『全国アホバカ分布考』
    303夜 尾佐竹猛 『下等百科辞典』
    1553夜 クレア・マリィ 『「おネエことば」論』
    242夜 きたやまようこ 『犬のことば辞典』

    第3章 日本語の謎

    1697夜 小池清治 『日本語はいかにつくられたか?』
    544夜 馬渕和夫 『五十音図の話』
    612夜 清水眞澄 『読経の世界』
    1080夜 イ・ヨンスク 『「国語」という思想』
    514夜 福田恆存 『私の國語教室』
    1699夜 水村美苗 『日本語が亡びるとき』
    408夜 リービ英雄 『日本語を書く部屋』
    579夜 イアン・アーシー 『怪しい日本語研究室』
    567夜 高橋輝次編著 『誤植読本』

    第4章 ことばと背景

    625夜 ヨン=ロアル・ビョルクヴォル 『内なるミューズ』
    381夜 アンドレ・ルロワ=グーラン 『身ぶりと言葉』
    425夜 大室幹雄 『正名と狂言』
    1020夜 オリヴィエ・ルブール 『レトリック』
    535夜 ロジャー・C・シャンク 『人はなぜ話すのか』
    606夜 ダニエル・L・シャクター 『なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか』
    1695夜 ガイ・ドイッチャー 『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』
    432夜 ダニエル・ネトル&スザンヌ・ロメイン 『消えゆく言語たち』
    958夜 伊東三郎 『ザメンホフ』

    付録 レーモン・クノー『文体練習』
    138夜 レーモン・クノー 『文体練習』

  • <目次>
    第1章  省く・縮める
    第2章  類で分けて
    第3章  日本語の謎
    第4章  ことばと背景

    <内容>
    ことばを真摯に考えている人たちの本。もちろん著者もそう。『レトリック』『ザメンホフ』『怪しい日本語研究室』『「おネエことば」論』などは読んでみたくなった。

  • 圧巻。いまさら言うまでもなく、現時点で最高の読書案内。また読みたい本が増えた。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

一九四四年、京都府生まれ。編集工学研究所所長、イシス編集学校校長。一九七〇年代、工作舎を設立し『遊』を創刊。一九八〇年代、人間の思想や創造性に関わる総合的な方法論として″編集工学〟を提唱し、現在まで、日本・経済・物語文化、自然・生命科学、宇宙物理、デザイン、意匠図像、文字世界等の研究を深め、その成果をプロジェクトの監修や総合演出、企画構成、メディアプロデュース等で展開。二〇〇〇年、ブックアーカイブ「千夜千冊」の執筆をスタート、古今東西の知を紹介する。同時に、編集工学をカリキュラム化した「イシス編集学校」を創設。二〇〇九~一二年、丸善店内にショップ・イン・ショップ「松丸本舗」をプロデュース、読者体験の可能性を広げる″ブックウエア構想〟を実践する。近著に『松丸本舗主義』『連塾方法日本1~3』『意身伝心』。

「2016年 『アートエリアB1 5周年記念記録集 上方遊歩46景』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松岡正剛の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×