女の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方 (中経の文庫)

著者 :
  • KADOKAWA/中経出版
3.70
  • (14)
  • (31)
  • (22)
  • (7)
  • (0)
本棚登録 : 461
感想 : 32
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784046013835

作品紹介・あらすじ

やさしい表情と語りかけが女の子の心を豊かにします。 「男の子の一生を決める0歳から6歳までの育て方」著者が教える、女の子に合った「明るい子になる育て方」。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 同著者に同じような本の男の子のものもあるけれど、どちらにも共通することは、
    子どもを認めて、受けとめることがまず大事で
    、その土台があるからこそ躾が成り立つのだと感じました。

  • 子どもが興味をもって指を指したものの正しい名前を教える。
    ルールの躾をするのは3歳から。
    やりたがったらとにかくやらせてみる。
    過干渉はNG。

  • 今月第一子となる女の子を出産予定です。
    女の子だから、男の子だから、という考え方には抵抗がありますが、
    この本は生物学的、行動学的な女の子の特性を踏まえながら、各年齢で子の成長にあわせて、親が子どもに接する際の心がまえが分かりやすくまとめられていました。

    0歳〜6歳の成長の過程で、都度読み返したいと思います。

    女の子向けの内容になってはいますが、著者がこの本の中で書かれている大切な部分のほとんどが、男女問わず子育てにおいて大切なことだと感じました。さらに言えば親の立場でなくとも、子どもを支援する立場の大人には共通して大切な心がまえだと思います。

    ・十分な愛情を注ぐことが子どもにとって何より大切で、絶え間ない関心と承認が子の自己肯定感を育てること。
    ・褒めるときは、「すごいね」「えらいね」ではなく、「自分からできたね」「かけっこ速いね」などと具体的にそのままを認めてあげること。
    ・叱るときは、「だめ」「いけません」は極力使わず、「どうするか」を伝え、子どもにも考えさせること。
    ・そして、褒めるときも叱るときもそれが「子どものため」ではなく「自分のため」になっていないか、考えること。
    ・子どもに「あなたはあなただからすばらしい」と言ってあげるのと同時に、親も自分自身がそうだと知り、自分自身の人生を楽しむこと。お母さんの笑顔が何より子どもを安心させ、幸せにすること。



    子育てに悩んだときは、7秒間子どもをぎゅっと抱きしめて、「ママのところに生まれてきてくれてありがとう」と言ってあげたいです。
    子どもの成長を見守る過程で、色んなことに悩みながら、自分の方が育てられることになるのだろうなぁ、と感じた一冊でした。

  • 就学までに自立・自主性がある子に向けて育てていくための発達段階に合わせた具体的なコミュニケーション方法等が記されている。

    初子かつ成長に合わせたコミュニケーションについて具体的な対応方法を把握したい方や普段のコミュニケーションの取り方に不安がある保護者にとっては具体事例もあり参考となる一冊。

  • ❁生まれつきある男女差を理解しよう
    ❁共感力子どもの頃から強く出る
    ❁年次別ステップ毎で読みやすい
    ❁脳科学で言われてることとリンクする(妻のトリセツ/夫のトリセツ)

    ❁0歳は感性育てる愛情の基礎
    さまざまな色彩質感自然に触れる
    赤ちゃんの目を見て笑顔で語りかけ
    子守唄優しい音楽聴かせよう
    散歩して五感を言葉で聞かせよう

    ❁1歳はなんでも体験実験期
    教えずに自由にやらせて自主性育てる
    指さしに言葉で繰り返し応えよう
    ハイハイやジャングルジムで鍛えよう
    躾より探究心を育もう
    ダメな時否定語ではなく肯定語
    成長や変化をよく見て認めよう
    一つ一つ小さいことも見てあげる

    ❁2歳は想像力人の気持ちを思いやる
    お絵描きや絵本歌ダンス大切に
    集中をしている時は見守ろう
    何回も繰り返し遊べるブロックやパズル
    本物に触れさせる経験自然や芸術
    お絵描きや折り紙で自由に表現させよう
    おしゃべりを繰り返して質問しよう
    絵本から空想世界を楽しもう
    躾より子どもの興味を観察する

    ❁3歳は意志を信じてやらせて育てる
    叱らずにできると信じて依存させない
    やってみたい、迷わずやらせる失敗させる
    どうしよう?解決方法を考える
    何のため?叱る理由を見極めよう
    危険な時モラルに反する時は叱る
    感情とセットで叱ると理解しやすい
    感情とセットでほめる=認めてあげる
    えらいすごいよりも助かる嬉しい幸せ
    お手伝いやりたいことをやり切らせる
    子育てのゴールは社会に送り出すこと

    ❁4歳は感情をコントロールし問題解決
    感情は言葉をそのまま受け止める
    どうしたい?子ども自身が考える
    ダメじゃなくどうするべきか伝えよう
    感情のコントロールを学ばせよう
    感情を上手く言葉で表せない
    解決策上手く自分で見い出せない
    感情を受け止め言葉にしてあげる
    一つだけ解決策をアドバイス
    抱きしめて味方であること伝えよう
    してはダメ!より何をするかを伝えよう
    否定語はできる限り使わない
    周りとの比較よりも我が子の成長

    ❁5歳は自己主張人間関係学ぶ時
    一人一人違う価値観理解して
    助け合う体験大事見守ろう
    反応や評価を恐れたいい子にしない
    いい子でも悪い子でも好きと伝えよう
    ありのままの自分でいられる強さを育てる
    最低限迷惑かけないモラルを育てる
    問いかけるみんなが心地よくいられるには?
    ごっこ遊び感情移入で思いやり
    けんかしたら感情受け止め整理させる
    自己表現自由に発散心の安定

    ❁6歳は自己肯定感育てよう
    無条件愛してることを伝えよう
    あなたならできると信じて認めよう
    子育てに迷ったらぎゅっと抱きしめる
    愛されている実感こそが自己肯定感
    ありのまま存在肯定してあげる
    親も同じ自分が幸せなことを伝える
    きっとできる、あなたならできると信じよう
    過干渉1番問題やめましょう
    問いかけよう子どものため?自分のため?

  • 【子育て・教育】女の子の一生を決める0歳から6歳までの育て方/竹内エリカ/20160825(104/530)<223/51281>
    <きっかけ>
    ・日経広告

    <感想>
    ★女の子の最大の特徴=共感脳(思いやり、協調性)。⇔男の子:行動力、自立心、問題解決力
    ★女の子にとって大切なのは、触れあって、仲良くして、分かち合って、コミュニケーションをとること。
    ・やはり男子と女子では育て方のポイントが異なる!

    <引用>
    ★女の子の最大の特徴=共感脳(思いやり、協調性)。⇔男の子:行動力、自立心、問題解決力
    ★女の子にとって大切なのは、触れあって、仲良くして、分かち合って、コミュニケーションをとること。
    ・4歳:問題解決の力を育てる時期
     -子供の言葉を繰り返して、感情を受け止める
     -感情が高ぶっているときは、タッチングする
     -どうしたい?と具体的な行動を考えさせる。
     -教えて、手伝って、等の言葉を教える
     -いつもあなたの味方よ、と言う
     -ダメではなく、どうすべきかを伝える
    ・5歳:上手に自己主張する力を育てる時期
     -すぐに助け舟を出さない。自分でやると言い出したら、試行錯誤させる。失敗させ、自分で解決させる。
     -どうしたらいいと思う?で考えさせる癖を付けさせる
     -ごっこ遊びや絵本で、思いやりや愛情に触れさせる
     -子供の主張はまずは受け入れる
     -歌、ダンス、おしゃべり、絵描きで感情を発散させる(自由な表現活動は感情を穏やかにする)
     -個性を尊重する
    ・6歳:自己肯定感を育てる時期
     -あなたは自分のどこが好き?と聞いてみる
     -ダメな子ね、と決して言わない
     -子供のいいところを探す癖をつける
     -良い子でも悪い子でもあなたが好きと語りかける。あなたはあなただから素晴らしい。
     -子育てに迷ったらとにかく抱きしめる(7秒以上抱きしめると、ホルモンを分泌させ、穏やかにする効果あり)。
    ・女の子の感受性を豊かにするもの:明るく豊かな色彩のおもちゃ、肌触りのいいタオル、明るい色彩のものを飾る、様々な質感のもの
    ・良く見て応援してくれていると嬉しい
    ・身体がコントロールできると、心もコントロールできる
    ・本物に触れさせる(コンサート、絵画、演劇)
    ・人がどう感じるかを教える
    ★好ましい行為を褒めるのではなく、認めてあげる。そのまま実況中継するような感じ。
    ・手伝いたいといったら手伝わせる。それを最後までやらせる。何を始めるにも、絶好の時期というものがあり、この時期を過ぎるとモチベーションや興味が他に移ってしまう。
    ・わがまま、生意気:不安から逃れようと自己防衛している。=>できるだけ冷静に、嫌なのね、と声をかけ、ゆっくりとタッチング。子供は自分がなぜ嫌なのか泣いているかを理解できる。
    ・してはいけないではなく、何をするかを伝える。転ばないでね=>気を付けてね。騒がないでね=>静かにしてね。

  • Audibleで流し聴き。
    もうすぐ娘がなる年齢の章を特に確認。
    娘のための時間を設ける、や本当に叱るべきこと以外は怒らない、といった内容は、理屈は分かってもなかなか実現するのが難しいと感じた。目指して意識する事が大事なのか。

  • 娘を育てる男性です。

    エビデンスと感情とかがいい感じに合わさって書かれていて、読みやすいです。

    母親に対しての語り口調が多めでしたが、男性でも問題なく読めます。

    本書にも書かれていますが、各章に分けられている年齢は、あくまで目安で。
    前後1歳くらいの余裕を持って各章にトライしてみると、いいと思います。

  • 女の子の育て方の心得が学べる本。本書は0歳から6歳までの女の子の育て方を、各年齢に5〜6個ほど教えてくれる。母であれば自然と実践できていることについては、自分のやり方が間違っていないことを再確認できるし、逆についついやってしまう良くないことについては、やり方を改めるヒントを得ることができる。7年間分の内容を記憶に留めておくのは難しいため、まずは自分の子供の該当年齢のところを心に留め置き、日常的に実践していくのが良さそう。

  • (AmazonAudible)分かりやすいし参考になると感じたので星5つとしました。お父さんは、性別が違うのでより読んだ方が育児しやすくなるかもしれませんね。

全32件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

幼児教育者。一般社団法人日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。20年にわたり、講演・作家業をメインに多動症・不登校の克服、giftedと呼ばれる子ども達の心のケアなど育児・教育の専門家として約2万人の親子と関わる。『男の子の一生を決める0~6歳までの育て方』(KADOKAWA刊)ほか著書多数。『3ぷんでねむくなるえほん』(発行:東京ニュース通信社 発売:講談社)では、監修を担当。

「2022年 『ぼくのトリセツ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹内エリカの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村田 沙耶香
佐々木 圭一
エーリッヒ・フロ...
恩田 陸
アンデシュ・ハン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×