6枚の壁新聞 石巻日日新聞・東日本大震災後7日間の記録 角川SSC新書 (角川SSC新書 130)

制作 : 石巻日日新聞社 
  • 角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
3.85
  • (15)
  • (30)
  • (16)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 218
感想 : 45
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784047315532

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読むと心が締め付けられる感じです。父親の実家がこの新聞取っていたのを思い出した。
    未曽有の震災の中で、正確な情報を伝えなければという使命感で、自らも被災者であるにもかかわらず、新聞発行の手段が使えなくなった状況の中で壁新聞というギリギリの手法で発行。その中でも葛藤があり、最初は避難所情報や炊き出しの情報、それから皆を勇気づけられるような記事、そして客観的に正確な情報を伝える記事と、書くスペースが限られた中で、今一番伝えなくてはいけないことを選んで伝えていた。復興までの道のりは長いが、自分ができることはこれからもしていきたい。

  • 以前ドラマ化されていた作品で、改めて原作本を読んでみることにしました。

    後半の、記者それぞれの体験談が、各々異なる場所や視点で記されていて、当時報道されなかった状況を、少しながら知ることができたように思います。

    以前、現地で市職員の方からお話を聞いたときに「長机を使った脱出用の橋」のエピソードをうかがったのですが、この本でも紹介されていて、改めてよく知ることができました。

    この時期は、努めて震災関連の本を読むようにしています。
    自分の中で年々記憶が薄れていくようで、なんとかリセットというか、記憶の上書きというか、そこらへんを試みています。

  • 偶然、図書館で目に付いた本。
    3.11が近いので、無意識に気にしていたのかもしれない。
    当日から一週間の石巻日日新聞の記録。
    読み進めるなかで、津波で亡くなった知人のことを思い出さざるをえないこともあったけど、読んでよかった。
    大手のマスコミは、大きな被害を伝えていたあの頃。
    被災地では、大きな事柄ではなく、自分の住む地域の情報を欲していた。
    それは当たり前のことなんだけど、それがかなわない時。それがあの時だった。
    壁新聞が有名になり、それに行き着いた事情もなにも知らなくて、この本を読んで、絶句した場面もあった。
    そして、家族や知り合いの安否もわからない不安だらけのなかで、たくさんの方々が周りを助けていることに、なんとも言えない気持ちになった。
    読み終わって思ったのは、「地域との絆が大事」「本当の報道とは、地域に密着した情報伝達」ということ。
    読んで良かった本です。

  • これこそがプロフェッショナルの仕事。
    原点に立ち返った時に単純に何ができるか。
    新聞の場合は「伝える」ということ。
    自分の場合は何か?を考えながら読んだ。

  • 2011年7月11日「【特別授業】非常食を食べたことがありますか?非常食から震災を考えましょう!」(http://www.1455634.jp/fsusvles.php?ini=13)の関連図書。石巻・女川の状況がよくわかります。

  • 自らも被災し、家族の安否も確認出来ないなか、
    真実を伝えなくては、報道をしなくてはという使命感に突き動かされ、
    壁新聞を発行し続けた方々の姿勢に
    最大限の敬意をはかりたいと思う。

    記者達の書いた、地震発生直後からの手記は、ただ事実だけが時系列に記され、
    部外者からは見えない、当時のその場が鮮明に記録されている。

    そこから見えた、正解な情報の取得
    と伝達の難しさ。

    コミュニティとコミュニケーションの重要性が浮き彫りになった。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×