中国の大盗賊: 天下を狙った男たち (講談社現代新書 972)

著者 :
  • 講談社
3.31
  • (1)
  • (4)
  • (10)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 44
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (227ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061489721

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 劉邦は漫画(元宮ひろ志)、小説(司馬遼太郎)、史記(司馬遷)と、馴染みが深かったので再確認、という感じでしたが、時代的に疎かった朱元璋(元を倒して明を立てた)、中国で大人気ながら初耳だった李自成、教科書レベルの知識だった洪秀全、同じく知識の少なかった毛沢東など、とても参考になりました。
    高島さんは文章がざっくばらんで面白いです。随所に挟んでくる感想が、いちいち笑いを呼びます。とても親しみやすい感じ。巷間の研究者にして関西出身というのがその一因、と勝手に思っています。

  • 中国史を盗賊の立場から解説した一冊。
    漢の高祖劉邦や明の大祖朱元璋など、乱を契機として成り上がっていった盗賊たち。
    また、歴史に名を残すような大乱を起こしながら、滅び去っていった、李自成や洪秀全などの盗賊たち。
    これらの物語を、彼らが登場した社会的背景や、盗賊軍団の組織づくり、乱の顛末まで丁寧に描く。

    冒頭において、中国史の二大勢力は紳士と流氓と言い切る本書。
    中国社会が太古から内包していた、貧しさと不公平。この社会の自浄作用が盗賊の登場なのかもしれない。
    数十年・数百年ごとに起こる盗賊の登場。
    義賊伝説となったその物語は、貧しい民衆の希望となり、救世の願いとして次の義賊を生み出す。

    巻末では、中国共産党の登場から中国統一を、婉曲
    的に盗賊のケースになぞらえて語っている。

    民族・宗教・コミュニティなど、様々な異分子たちがひしめく中国社会。摩擦しながら新しい時代の胎動を生み出す生命力の源泉が、この盗賊たちにあるのかもしれない。

    近くて遠い国、それが中国なのだと再認識。

著者プロフィール

高島 俊男(たかしま・としお):1937年生れ、兵庫県相生市出身。東京大学大学院修了。中国文学専攻。『本が好き、悪口言うのはもっと好き』で第11回講談社エッセイ賞受賞。長年にわたり「週刊文春」で「お言葉ですが…」を連載。主な著書に『中国の大盗賊・完全版』『漢字雑談』『漢字と日本語』(講談社現代新書)、『お言葉ですが…』シリーズ(文春文庫、連合出版)、『水滸伝の世界』『三国志きらめく群像』『漱石の夏やすみ』『水滸伝と日本人』『しくじった皇帝たち』(ちくま文庫)等がある。2021年、没。

「2023年 『「最後の」お言葉ですが・・・』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高島俊男の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×