愛の挨拶,馬車,純粋小説論 (講談社文芸文庫 よE 4)

著者 :
  • 講談社
3.25
  • (1)
  • (2)
  • (8)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 47
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (306ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061962255

作品紹介・あらすじ

人間存在の危うさと脆さを衝く小説「マルクスの審判」、"国語との不逞極まる血戦"が生んだ新感覚派小説の「頭および腹」とそれらを支える文芸評論「新感覚論」、一幕もの戯曲「幸福を計る機械」および「愛の挨拶」、新心理主義小説「機械」と、その後の評論「純粋小説論」等。昭和の文学の常に最前衛として時代に斬り込み時代と格闘した作家の初期・中期短篇、戯曲、評論を1冊に集成。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 先日読んだ『蠅』や『春は馬車に乗って』やほかの短編も、話の内容自体は特別面白いということはないのだけど、短い話の割に登場人物の印象は結構はっきりしているし話の雰囲気もわりと好き。
    『頭ならびに腹』電車が事故で運転を見合わせているとき、運転再開を待つか?それとも振り替え輸送で回り道をするか?大正時代からこの葛藤ってあったんだなぁ、と変に感心してしまった。せかせかと時間に追われて移動するようになったのは戦後の高度経済成長以降で、大正時代はもっとみんなのんびりっと旅をしていたのではないかと勝手に想像していた。
    この文庫の中では『馬車』が好き。この主人公は花江に魅かれながらも結局は我が身かわいさに結婚はしないんだろうな、と思いながら読んでいたけど、ラストの様子からすると…?
    『春は馬車に乗って』とか、馬車をモチーフに使うのを好んでいたのかしら。『蠅』にも馬車が出てくるし。一度乗ってどんな心地か味わってみたい。電車や車とは全然違うんだろうな。
    戯曲二つと評論二つはあまり好きではない。

  • 7/14

  • 2006/09

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

よこみつ・りいち
1898〜1947年、小説家。
福島県生まれ。早稲田大学中退。
菊池寛を知り、『文芸春秋』創刊に際し同人となり、
『日輪』『蠅』を発表、新進作家として知られ、
のちに川端康成らと『文芸時代』を創刊。
伝統的私小説とプロレタリア文学に対抗し、
新しい感覚的表現を主張、
〈新感覚派〉の代表的作家として活躍。
昭和22年(1947)歿、49才。
代表作に「日輪」「上海」「機械」「旅愁」など。



「2018年 『セレナード 横光利一 モダニズム幻想集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横光利一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
遠藤 周作
安部公房
三島由紀夫
ウラジーミル ナ...
ポール・オースタ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×