シングル・セル (講談社文芸文庫 まD 1)

著者 :
  • 講談社
3.92
  • (9)
  • (6)
  • (9)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 61
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (293ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061976757

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分にとってのオールタイムベスト小説。
    何年かぶりに最初から読み返した。以前よりも受ける感銘は深かったように思う。

    わからないからこそわかりたくてどうしようもなく惹かれてしまう他者との関係の難しさや、自分のことだけ考えていれば済む一人の気楽さを乱す他人の侵入に戸惑いつつも執着していく過程の描写の見事さに感嘆する。

    小説と理系的を読み、著者自身の生い立ちを知ってから読み返したので、主人公やヒロインの人生や行動は、家族から離れたくて高校を中退して失踪した著者の想像した、ありえたかもしれない人生なのかもしれないと思った。

    最後の夜のヒロインが素晴らしい。ようやく秘密を打ち明けてくれたと思わせておいて、翌朝になれば半分は本当だがもう半分は嘘、都合のいいところだけ信じてくれと書き残して姿を消してしまう。

    他者はひとつの謎。人はみな自分の色眼鏡で他者を見ている。相手がどういう人間だろうと見る主体にそう見えるならそれが現実なのだ、彼もしくは彼女にとっての。


    結末がどうしようもなく切なくてつらい。
    歳をとったせいか、読み終えて少しこたえた。

  • 作者にしては珍しく、男性が主人公の物語。
    孤独な大学院生の椎葉幹央が山の宿で竹沢稜子と出会い、幹央のアパートで稜子とともに暮らすようになる。幹央にも何故稜子がアパートに居ついてしまったのかがわからない。結局、最後には稜子はいなくってしまう。幹央は就職し、次第に稜子の面影を探すこともなくなる、というところで物語は終わる。
    2人の出会いの場面で、シングル・セル(孤細胞)の話題から、人間も大勢でいると、無性に一人になりたくなることがあり、命はそのようにできていると会話が進む。シングル的な存在である人間が、他者との関わりにおいて、シングルの状態を維持することは容易ではない。稜子にとって、椎名はシングル的な状態でいることを許してくれる存在であったのではないかと感じた。
    著者のシングル性についての考察が書かれた『シングル・ノート』も読み応えがありました。

  • 泉鏡花文学賞。
    親が早死にしてしまったため、生活のために自分の意思を持てないまま育った大学院生。大学からもついに振り落とされ、なにかに気がついたような気がつかないような。
    不幸な「雰囲気」だった主人公の男が、後半に登場した変な女と絡んでから、何を独白しても孤独の言い訳三昧に読めてしまい、醒めてしまった。感じ取れた佇まいは「孤独」ではなく「ついていけない置いてきぼり」感であった。

  • 家族であっても、恋人であっても、そこにあるのは絶対なる「孤」である。「孤」の集団が団体となり、民族となる。私たちは恐るべき「孤」を知っている。独りで悲しくなってくる。絶望を知る。まるで雨の中、泣き叫んでいる子猫のように。「孤」を知る者こそが、「人」をして生きていける絶対条件なのだが、やはり無意識の中で否定するところがある。だからこそ、人は群れるのだ。この小説は、氷の如く冷えた「孤」を十二分に表現しつくした小説だ。文字ひとつひとつの切哀や、むなしくなるもの。

  • 現代文の問題で出てきて、内容がおもしろそうだったんで読んだ、はず。

  • 外に開かず、内面を掘り下げるような、少々胸が苦しくなる本
    女は女という武器を持っていると改めて感じる

  • 学生時代、通りがかった古書店でタイトル買い。ズバリ当たり。以後ハマる。

  • 若い頃、増田みず子にはまるきっかけになった作品。何度繰り返し読んだことか。我が家にあるのは今は無き福武書店版だが、講談社文芸文庫に引き継がれたようで一安心、だったのだが、今時点でアマゾンは在庫切れのようだ。若い世代には、ある種普遍的に訴える物があると思うのだが。

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1948年、東京に生まれる。東京農工大学農学部卒業。77年、「死後の関係」が新潮新人賞の候補となり、その後「個室の鍵」「桜寮」「ふたつの春」が連続して芥川賞候補(その後も合わせて計6回)となるなどして、小説家としてデビュー。85年、『自由時間』(新潮社)で野間文芸新人賞、86年、『シングル・セル』(福武書店)で泉鏡花賞、92年、『夢虫』(講談社)で芸術選奨文部大臣新人賞、2001年、『月見夜』(講談社)で伊藤整文学賞をそれぞれ受賞する。著書として他に、『自殺志願』『降水確率』(以上、福武書店)、『鬼の木』『火夜』(以上、新潮社)、『夜のロボット』『水鏡』(以上、講談社)、『禁止空間』『風草』(以上、河出書房新社)ほか多数。

「2021年 『理系的』 で使われていた紹介文から引用しています。」

増田みず子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ポール・オースタ...
遠藤 周作
三島由紀夫
谷崎潤一郎
ヘルマン ヘッセ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×