羊をめぐる冒険

著者 :
  • 講談社
3.86
  • (278)
  • (253)
  • (348)
  • (22)
  • (5)
本棚登録 : 3063
感想 : 238
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (405ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062002417

作品紹介・あらすじ

野間文芸新人賞受賞
1982年秋 僕たちの旅は終わる すべてを失った僕のラスト・アドベンチャー

1979年 風の歌を聴け
1980年 1973年のピンボール
そして、1通の手紙から羊をめぐる冒険が始まった消印は1978年5月──北海道発

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ペールのかかった緑色の文章で、羊が一匹羊が二匹と羊を増やしていき、なにがなんだかわからなくなる。危なかったとかいってただろう。そんな記憶があるが定かではない。

  • 読み始めてすぐに、このお話には「失われる」予感しかしない、と思った。
    第一章の悲しみが深すぎて、私はこの一章を読んだだけで、今更ながら村上春樹のことを「いったいこの人は、どんな生き方をしてきたのだろう」と思ったのである。

    『風の歌を聴け』に始まる、「僕」と「鼠」のシリーズの完結編にあたる作品らしい。
    yuuさんから「『羊をめぐる冒険』は、止まった世界が終わる話かも知れません」とお聞きして、とても気になりつつ読むのが今になってしまった。読んで納得、そしてやはりこれは、「失われる」お話だったのだな、と確信した。

    この物語で、「僕」はたくさんのものを失う。それは妻だったり、仕事だったり、そしてもっともっと深く、長い長いものだったり。
    けれどもそこに漂うのは喪失感というよりは、圧倒的な普遍さ、であるような気がした。あまりにも普遍すぎて、それが故に茫漠として、刹那的なもの。
    「鼠からの手紙」を読んで、私はそのあまりの刹那さに、「鼠はきっと、もうダメだ」と思った。彼のあまりの悲しみに、いたたまれなくなってしまったのだ。
    この「もうダメだ」というのは、彼が人間として、あるいは生きていくこと自体が、もうダメだ、というのではない。このあまりに個人的な彼の悲しみが、もうダメだ、と思ったのである。
    私がもし、この作品の中で描かれているほどの悲しみを背負ったとしたら……はたして、生きていけるだろうか? と思う。

    私は村上春樹のファンではないし、彼の作品も数作しか読んでいないけれど。もし、彼のすごさは何か? と人に聞かれたなら、私は「必然性だ」と答えるかもしれない。
    けれど、何が、「必然」なのか? いったい、村上春樹作品の何が、「必然」であるのか?
    わからない。けれど、考えてみたところ、それは「現実は虚構である」「虚構は現実である」という、あまりに主観的で矛盾した認識なのではないか、と思った。

    私たちが生きている世界は、自分の思い通りにならないし、個人の考えなど何の意味も影響も及ぼさない。「わたし」や「ぼく」に、どれほどつらいことがあって、死ぬほど悲しいことがあったとしても、それは世界には全く関係のないことなのだ。
    こんな世界がはたして「現実」だと言えるだろうか? 否。この感覚、この感情、自分が抱いているこの認識だけがリアルで、唯一自分のものと言えるもの。だとしたら、この世界は自分の感情の入れ物ではないだろうか?
    けれど現実はそうではないこともまた、「わたし」や「ぼく」はわかっている。1+1=2であり、世界は自分がいなくとも回る。けれど、不思議なことに、それと同時に1+1=2ではない、ということもまた、事実なのだ。

    この圧倒的な矛盾。どちらもが現実であると同時に、どちらもが虚構であるという認識。これが村上春樹の「必然性」なのではないかなぁ、と私は思う。

    最後の最後、「僕」が二時間泣いた、と書かれていることが、むしろ救いのような気がしてしまうほど、私にはこのお話が、とてもとても悲しいものに思えた。

    • yuu1960さん
      「ピンボール」は、直子が死に、僕は遠い街に出かけ、帰ってきた、というだけの物語であって、喪失感を相対化できていないように思います。

      村上春...
      「ピンボール」は、直子が死に、僕は遠い街に出かけ、帰ってきた、というだけの物語であって、喪失感を相対化できていないように思います。

      村上春樹を読んでいると、何より作者が物語を欲していると感じます。本作で作者はその必然性を得たのだと思います。
      2013/04/28
    • 抽斗さん
      >yuuさん
      この物語は誰より、作者村上さん自身のために書かれたような気がしました。
      私は『ノルウェイの森』のラストがとても印象的だと思った...
      >yuuさん
      この物語は誰より、作者村上さん自身のために書かれたような気がしました。
      私は『ノルウェイの森』のラストがとても印象的だと思ったのですが、この作品のラストも、それに近い印象を抱きました。
      2013/04/29
  • 高校生の時に図書室の本棚でタイトルだけで読んでみようと思った本。それから30年、村上春樹を読み続けることになるとは思わなかった。私の初村上春樹作品。

  • 耳の女と写真登場の序盤までは面白く読んでいたが段々、だんだん飽きてきてしまって読むのが続かなかった。とりあえず読破した感じ。そのうち再読してみる。

  • 久々に読み返した。
    なんだか分からないけど良いと思う。現実のような非現実のような感じ。

  • 1982年12月10日 第三刷 
    発売当初読んだものの再読。もう理解する能力は無くなってしまった。

  • 処分する前に読む母の村上本 その⑥
    デビュー3部作の完結編とは知らず
    30年前に初めて村上春樹と出会った本作は衝撃的だった

    年を経て順番にデビュー作から読み直す
    読み終えて感想を書こうとすると何も思い浮かばない
    けれど読んでいる時間が無性に楽しい
    他の方のレヴューを読むのも楽しい

    この3部作で登場する「故郷」は 村上春樹が過ごした
    芦屋~神戸の阪神間であると言われている
    港 工場地帯 バー 坂道 など なるほどと思うものの 
    あまりピンとこない

    東京の地名はわりとはっきり書くのになぁ
    故郷のことを書くときはけっして地名を書かない

    村上春樹の作品に頻繁に出てくる「サンドイッチ」
    読んでいると無性に食べたくなる
    神戸に「村上春樹も絶賛のサンドイッチ」があるらしいので
    一度行ってみたいものだ

  • 歌は終った。しかしメロディーはまだ鳴り響いている。

  • この読後感が好きで村上春樹小説読んでるとこある
    やっぱ三部作の最後は読み応えあっていいね

  • 冒険や友情を村上春樹が書くとこうなるんだな、と。羊をめぐって、流されるように、でも確かに大きな力で動かされている。力を得ること、失って嘆くこと、力を持たない生き方を選ぶこと。

    三部作と知らず読んでしまったので、残り2作も読みたい。

全238件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×