増殖商店街

著者 :
  • 講談社
3.20
  • (0)
  • (1)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 24
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (188ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062078993

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 結構古い作品なんですけれども、現代に通じるような気がするのは僕だけか。社畜死ね!!

    ヽ(・ω・)/ズコー

    なんだか小説なんですけれども、エッセイを読んでいるかのよう…著者を主人公にしたような小説が目立ちますねぇ…。

    表題作が一番分かりよいですかね。他のは…夢か現実か分からんような小説が多くて、っていうか、表題作もそうなんですけれども、あまりも夢幻の世界!みたいなところに連れていかれるとこちらの想像力がついていかなくてアレです…。

    さようなら…。

    ヽ(・ω・)/ズコー

  • 4-06-207899-6 188p 1995・10・27 1刷

  • 2014/5/6購入

  • 笙野頼子氏の作品を読むのは三作目。短編が5本。最後の、柘榴の底、以外は、著者の私小説(というよりエッセイ)かと思われるが、途中でエッセイとは違うというようなことが書いてある。ノンフィクションに近いフィクションなのかもしれない。ほかの作品と同様、観念と現実が入り交じっていて、難解。正直、途中三作はよくわからなかったなぁ。

    ●増殖商店街
    表題作。夢と現実を、お金という媒体を挟んで行き来している。増殖していく商店街は、欲望の増殖ではなく、「私」の不安の増幅の現れか。

    ●こんな仕事はこれで終わりにする
    猫の話。中身だけ見ると、なぜ私が最初の猫に異常といえるほどの愛情を感じていたのかちょっとわからない。可憐なものだから?自分の弱い部分の投影?

    ●生きているのかでででのでんでん虫よ
    二匹目の猫の話。私の世の中に対して斜に構えている部分がばーっと横並びに書いてある感じ。

    ●虎の襖を、ってはならなくに
    夢と現実とを、言葉という媒体を使って往復。言葉というものが、意味をなさずに襲いかかってくる!?そもそも、タイトルの意味が謎。ならなくに、が言葉の親玉みたいにして攻めてくる。という夢?

    ●柘榴の底
    おそらく、精神的に障害のある、社会不適合者の内面をえぐる話。本人は、奇行や失職を繰り返しているが、それが親への、家庭への恐怖という観念から出てきているという点で、人間失格と似ていると感じた。ただ、人間失格はその本人の行為に焦点を当てているのに対し、こちらはその行為の意識にかなり焦点を絞っている。異肉、やモチ、などの表現で、自分と社会との隔たりを、自分の内部に生じる部分が原因だとしている感じ。結局、親の庇護から逃げられない、という点も人間失格的。この作品が、この作品集では一番面白かった。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

笙野頼子(しょうの よりこ)
1956年三重県生まれ。立命館大学法学部卒業。
81年「極楽」で群像新人文学賞受賞。91年『なにもしてない』で野間文芸新人賞、94年『二百回忌』で三島由紀夫賞、同年「タイムスリップ・コンビナート」で芥川龍之介賞、2001年『幽界森娘異聞』で泉鏡花文学賞、04年『水晶内制度』でセンス・オブ・ジェンダー大賞、05年『金毘羅』で伊藤整文学賞、14年『未闘病記―膠原病、「混合性結合組織病」の』で野間文芸賞をそれぞれ受賞。
著書に『ひょうすべの国―植民人喰い条約』『さあ、文学で戦争を止めよう 猫キッチン荒神』『ウラミズモ奴隷選挙』『会いに行って 静流藤娘紀行』『猫沼』『笙野頼子発禁小説集』『女肉男食 ジェンダーの怖い話』など多数。11年から16年まで立教大学大学院特任教授。

「2024年 『解禁随筆集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

笙野頼子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×