マンガ 書の歴史 宋~民国 (講談社の実用BOOK)

制作 : 魚住 和晃 
  • 講談社
3.75
  • (1)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 27
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (310ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062131834

作品紹介・あらすじ

米芾(べいふつ)、呉昌碩(ごしょうせき)ら個性派書家が続々登場!書の黄金時代!!
時代は五代・宋から中華民国へ。個性と才能が百花繚乱し、「書」はいよいよクライマックスを迎える。名作手本を多数掲載!!

蘇軾(そしょく)、黄庭堅(こうていけん)、趙孟頫(ちょうもうふ)、文徴明(ぶんちょうめい)、董其昌(とうきしょう)、八大山人(はちだいさんじん)
殷から唐までの書の歴史は、書体と表現に対する概念が形成しては転換を繰り返す、大河のごとき潮流であった。五代・宋以降の書の歴史は、個人各家のそれぞれが、自己の書法を樹立していく、芸術思潮の展開となるのである。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

魚住和晃(うおずみ・かずあき):1946年生まれ。神戸大学名誉教授。孫文記念館長。きび美ミュージアム副館長。日中の書道史を研究。筆跡鑑定でも知られる。東京教育大学芸術学科卒業。同大学院教育学研究科修士課程修了。文学博士。著書『「書」と漢字』(講談社学術文庫)、『現代筆跡学序論』(文春新書)、『書を楽しもう』(岩波ジュニア新書)、『書の十二則』(NHK出版・生活人新書)、『張廉卿の書法と碑学』(研文出版)、『書聖 王羲之』(岩波現代文庫)、『書道史 謎解き三十話』(岩波書店)、『マンガ書の歴史【殷~唐】』『マンガ書の歴史【宋~民国】』『マンガ「日本」書の歴史』(以上編著、講談社)など多数。

「2024年 『日本書道史新論 書の多様性と深みを探る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

魚住和晃の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×