手ばなす技術

著者 :
  • 講談社
3.09
  • (4)
  • (7)
  • (14)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 147
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (170ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062157438

作品紹介・あらすじ

自分を否定する言葉、他人の目、劣等感、コントロール、正しい答え…これらを「手ばなす」ことで、ご機嫌な人生が始まる。仕事も人間関係もうまくいく、たった一つの方程式!なんでもかんでも抱え込んでいるあなたへ。コーチングの第一人者による書き下ろし。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最近はたまにこの手の本を読むと心が落ち着く。
    かつては「こんな本」を読まなかった。
    面白くもなんともなかった。「こんな本」を読むくらいなら他の本を読もうとした。
    特別なことが書かれているわけじゃない。
    だけど、整理されている。
    だから最近は読んでいる。

  • なんというか、好きです、この感じ。

    著者の伊藤さんが、ディスカバー・トウェンティーワンの代表取締役会長...と書かれていて、たくさんの本で、読者としてお世話になっているなぁ...と思いました。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      実は手放すコトが出来なくて困ってます。。。
      実は手放すコトが出来なくて困ってます。。。
      2014/02/10
    • yokoさん
      nyancomaruさん、コメントありがとうございます!

      「完了」がキーワードでした(^^

      考え方、願い、正義、劣等感、人に褒め...
      nyancomaruさん、コメントありがとうございます!

      「完了」がキーワードでした(^^

      考え方、願い、正義、劣等感、人に褒めてもらうこと...など、そういった期待という「とらわれ」に気づいたら、手放す...という感じの内容でした。

      さらっと読めます。お勧めします(^^
      2014/02/13
  • チェック項目10箇所。世界中の人が必要とするかどうかではなく、自分にとって必要かどうかを考える。未完了をそのままにしていると未完了になっているものやことに注意を奪われ、そのためにエネルギーを失う。私たちは明らかに、周りを意識して、不機嫌になるもの。この世にたった一人、自分しか存在しなかったら、人は不機嫌になったりするのでしょうか?世界中の人が「自分は正しい」、そう思っているのだということを忘れないでください。決して手ばなさないもの・・・「自分が存在することのすばらしさ」、それにまつわる理由は手ばなす。「いいね!」、理由はない。つまらない話をおもしろく聞く能力にとぼしく、また相手にもっとおもしろく話させる能力がないだけのこと。答えを共有するのではなく、問いを共有する。人はやるから、やる気になる。

  • 日々を元気に 気持ちよく過ごしたいなっと思う人へ
    薦めたい一冊

    元気に燃やすためのエネルギー
    そのエネルギーを 元気とは違う方向に使っていませんか
    漏れていませんか? っと問いかけたい一冊だと思う

    心のもやもや は思っている以上にエネルギーを使うものだ
    というのも感じた
    もやもやの対象は?? 

    未完了な事ありませんか?
    っという本からの問いかけに ずきゅんっと着た自分

    この未完了 という言葉だけで ☆です

    >私たちは明らかに 周りを意識して 不機嫌になるのだと思います
    >不機嫌は 相手がいないと 演じられないものらしいのです

    人がいなければ 期限がいいという 面もありつつ
    人と接しないと 自分は変われない
    人目をきにするな と 人目を気にしろ
    のハザマ それが人と人の間 人間であり 社会なのかもしれない

    つまるところ 答えはないんだ という著者のスタンス
    答えは自分で見つけてね 見つけようとしてねという感じではあったが

    未完了 と エネルギー を軸に
    色々と感じられた 一冊でした  文中の小話も人に話したくような内容で
    得した気分w

  • 「執着を手ばなさなければならない」そういう考えを手ばなすのが先なんです。<中略>
    自分に必要なものを自分で選べるようになる。それこそが、手ばなす技術から得られるものなのです。」
    --はじめに、より。

    読みやすく、発想の転換になります。

  • ・p.14
    「成長のスイッチ」は、動くことによって入ります。
    動かずにあれこれ考え出すと、自動的に「衰えのスイッチ」が入ってしまうのです。
    何もしなければ、衰えのスイッチは自動的に入ってしまいます。

    ・p.91
    人を自分の思い通りにコントロールしようとする人がいる。
    不安にさせたり、おびえさせたり、有頂天にさせたりしながら、手綱を奪ってしまう。
    そういう人はリーダーでもなんでもない。
    関係は手放した方がいい。
    関係はつくるだけのものではない。 ときには、それを手放すことも必要。

    ・p.136
    大切なのは恋人同士だけでなく、「私たちのこの関係」
    相手は自分がつくったものではないが、「この関係」は私がつくったものだから。

  • 深い。問いは書かれているけど答えは載ってません。自分まで見ていた世界がグニャグニャになってしまいます。人間関係について、ストレスについて、ものの見方について、目からウロコが落ちまくりの一冊です。

  • 語り方が、リラックマの本ぽい。分かりやすくて読みやすい。

  • ひとつひとつは短い文章ですが、とても言葉の使い方が上手で面白い。

    さりげなく言っていることがとても深い意味があって読むほどに味が出てきます。

    さらっと読めますがとても気持ちが良い文章でした。

  • ビジネス本だと思っていたが違った。この手の本はなかなか心に響かない。読み手の問題か?

全16件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

早稲田大学教育・総合科学学術院教授

「2023年 『メディア論の冒険者たち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊藤守の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
ブライアン・トレ...
フィリップ・マグ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×