性格の良い子が育つママとパパの習慣

著者 :
  • 講談社
3.00
  • (0)
  • (2)
  • (5)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 31
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062167468

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 息子は生まれつき優しくて素直な子なのだが、夫はここに書かれているのと反対のことばかりやってみせていたりする。
    つまり、性格って生まれ持ったものだなと再確認した形となった。

  • 子どもの失敗を叱らず、その中から何かを学ばせるように仕向ける。(p34)

    子どもに親の悩み事を相談するという行為は、結構、良い子を作る。
    一つは、(自分はママやパパに信頼されている)とか(一人前に扱われている)という思いからくる安心感。(p43)
    もう一つは聞く力。
    第三者が「困っている」「辛い思いをしている」という心情を子どもにぶつけると、子どもも子どもなりに何か励まそうとする。
    その励ましは「頑張ってね」という程度のものであっても、相手の心情を察し、配慮する気持ちが芽生えることになる。(p45)

    「ちょっとハードルが高そうなことをやりたがる」という子どもの好奇心に火をつけ、やる気にさせる。
    「ほんの少しだけ難しいけど、どうする?もしできたあらすごいことだけど……」(p72)

    積極的で意外性のある子どもに育てるには、「できる」「やれる」「なれる」の三つの言葉が効く。(p146)

    年上の子どもと触れ合う機会を増やす。(p152)
    年上の人間と触れさせることは、子どもを積極的にし、その子が持っている意外なポテンシャルを引き出すカギになる。(p153)

    誉め言葉+「みんなに教えてあげて」、もしくは誉め言葉+「みんなを助けてあげて」(p160)

    「あなたは思いやりのある子ね」は究極の暗示。(p180)

    親という外部の人間が、子ども自身が気づいていない魅力を指摘することで、本当にそういう人間に成長する可能性が高まる。(p181)

    子どもの性格を判断するなら山に登れ!(p189)

  • 性格が良い子に育って欲しい!と親ならば、当然に考える。内容に特殊なモノはなかった。当たり前のこと。でも、親も普通の人間だから難しいのでしょう。

  • 結局、何をすればいいんだろう。
    子供と一緒に大人も成長しなくては。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

政治・教育ジャーナリスト、大妻女子大学非常勤講師。1962年愛媛県生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。文化放送入社後、政治・外信記者を経てアメリカ留学。帰国後、ニュースキャスター、江戸川大学講師、報道ワイド番組チーフプロデューサーを歴任。
現在は、文化放送報道デスク、京都大学現代政治研究会研究員、学びの未来研究所研究員。「父親力」の提唱者として知られ、執筆や講演も多い。
著書は、ベストセラー『頭のいい子が育つパパの習慣』(PHP文庫)をはじめ、『子どもの才能を伸ばすママとパパの習慣』(講談社)、『中学受験――合格するパパの技術』(朝日新書)、『「これからの学力」は親にしか伸ばせない』(青春出版社)、『ラジオ記者、走る』(新潮新書)、『安倍政権の罠 単純化される政治とメディア』(平凡社新書)、『すごい!家計の自衛策』(小学館)ほか多数。
公式ホームページ http://k-shimizu.org/

「2021年 『子育て2.0』 で使われていた紹介文から引用しています。」

清水克彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×