明治演劇史

著者 :
  • 講談社
3.75
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (490ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062179218

作品紹介・あらすじ

歌舞伎、能、浄瑠璃の展開から、新派の擡頭、女優の誕生まで、近代化という時代精神と日本の演劇の変転を鮮やかに描ききる入魂の大作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ふむ

  • 開国、そして異文化の流入によって花ひらいた転換期・明治。現在の素地となる様々な出来事や潮流が生まれた明治文化の多様性をご紹介します。
    <閲覧係より>
    江戸から明治へ、そして西南・日清・日露の3つの戦争がもたらした近代のダイナミズムの中を演劇と演劇人がどのように駆け抜けたのか。著者専門の歌舞伎「団菊左」の活躍から能、浄瑠璃、そして川上音二郎・貞奴といった新派の台頭、女優・松井須磨子の誕生など、演劇界の変転を描く。
    -------------------------------------
    所在番号:772.1||ワタ
    資料番号:10218285
    -------------------------------------

  • 明治時代の歌舞伎、文楽、能、新派や新劇などについて、演者や作者・制作者を描き、社会の動きと絡めながら解説する。従来からジャンル別の解説はあったと思うが、古典から新劇まで総合的に関連付けて解説できるのは筆者ならではだろう。労作。年表があれば尚良い。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

演劇評論家。1936年、東京生まれ。初めて歌舞伎を見たのは6歳のとき。中学生の頃から芝居を見るたびにノートをつけるようになる。古典に限らず、現代劇や舞踊についても、どこをどう見るべきなのか、積み重ねてきた方法論はとても理論的でわかりやすい。『女形の運命』で芸術選奨文部大臣新人賞、『娘道成寺』で読売文学賞、『四代目市川團十郎』で芸術選奨文部大臣賞。著書に『歌舞伎ナビ』『能ナビ』(ともにマガジンハウス)など多数。

「2020年 『文楽ナビ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

渡辺保の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×