「シュレーディンガーの猫」のパラドックスが解けた! (ブルーバックス)

著者 :
  • 講談社
2.92
  • (0)
  • (7)
  • (10)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 127
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (168ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062577854

作品紹介・あらすじ

「シュレーディンガーの猫」は量子力学の黎明期に、波動方程式の解釈をめぐってシュレーディンガーが提案したパラドックスだ。ミクロな粒子の重ね合わせ状態を猫のようなマクロな物体の重ね合わせ状態として導けるのか?シュレーディンガーはマクロの世界では重ね合わせ状態をつくることかできないと考えた。それが今、「できる」という実験結果が示された。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 物性研の所内者、柏地区共通事務センター職員の方のみ借りることができます。
    東大OPACには登録されていません。

    貸出:物性研図書室にある借用証へ記入してください
    返却:物性研図書室へ返却してください

  • 一所懸命わかりやすく書いていることはわかるが、すみません、よくわからない。
    ただ、光を使った実験結果にもとづいているのが、いいね。

  • ロケのせいで半月以上間をあけてしまったこともあって、その後に読んだ部分はわからなくなったまま読み終わったけども、光子1つの状態と、光子1つの状態と0の状態を重ね合わせたものでは、異なるものになるっていうだけでドキドキした なんだそれ凄過ぎる どんな哲学でもそれは言えてないだろう

    量子力学的な世界の捉え方は、僕たちにはもうどう捉えていいのかわかりません、っていうところがすごい
    そこから想像もしなかった方法がたくさん出てくる
    1や0+1と、0と1の重ね合わせ状態は異なるんですよ
    ウィトゲンシュタインだってそんなの言わないよ

    人間が作り出した、人間の形をしていないものの最初なんじゃないかと思う

    スクイーズド状態の波の形にもドキドキする

    量子コンピュータへの応用とかはちんぷんかんぷんというか諦めて斜めにしか読んでないけども、量子論のもたらすアプローチの方法は

  • C0242
    蔵書

  • ミクロな粒子の重ね合わせ状態を猫のようなマクロな物体の重ね合わせ状態として導けるのか。それが今、「できる」という実験結果が示された。

  • 量子力学の基本的な学習を終えた者が対象読者。

    「シュレーディンガーの猫」の通俗的な意味でなく、光子が0個と1個を組み合わせた直交状態の重ね合わせがありうる、というのが実験的に実証されている、ということか。ここを理解するためには、シュレディンガー描像だけではなく、ハイゼンベルグ描像を理解しておく必要がある。これが基本を勉強した者が対象と言った訳だ。

    また、テレポテーション、量子コンピュータの箇所では調和振動子で出てくる生成、消滅の演算子も理解しておく必要がある。

    以上のことをふまえたら、量子エンタングルメントの理屈や、スクイーズド状態は面白く読めた。そこから、シュレーディンガーの猫を実現する手法も理解できる。

  • 説明も良いとは思えず、内容も難しいのでよく分からない。でも、光子の重ね合わせ状態って不思議だなと感じさせてはくれる。

  • シュレーディンガーの猫を量子光学を用いて説明。

  • 皆目わからん。

  • 著者は量子光学実験の専門家。マクロな現象が重ね合わさった「シュレーディンガーの猫状態」が実在することを丁寧に解説。実在を示すのは猫じゃなくてレーザーなんだけど,本質的には変わりないそうだ。スクイーズ操作とか光子の引き去りとか,量子光学業界ではいろいろ技巧的なワザが開発され実験家がしのぎを削ってるみたい。全然知らない世界だった。

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

古澤/明
物理学者。1961年、埼玉県生まれ。1984年、東京大学工学部物理工学科卒業。1986年、同大学大学院工学系研究科物理工学専攻修士課程修了、株式会社ニコン入社。東京大学先端科学技術研究センター研究員、カリフォルニア工科大学客員研究員、東京大学大学院工学系研究科助教授を経て、2007年から東京大学大学院工学系研究科教授

「2020年 『新版 量子光学と量子情報科学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

古澤明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×