白村江以後: 国家危機と東アジア外交 (講談社選書メチエ 132)

著者 :
  • 講談社
3.38
  • (1)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 32
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062581325

作品紹介・あらすじ

663年、倭国大敗。国家存亡の秋(とき)。後進性を痛感した倭は、国家体制の整備を急ぐ。対唐防衛綱の構築、亡命百済人による東国開発、官僚制整備。律令国家「日本」完成へといたる、古代の「近代化」を描き、あわせて現状におよぶ、無策、無定見の日本外交の問題点を抉る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「日本の外交ベタ」、「国際社会への無理解」などという戦後社会にあって極めて流通しやすい言説で、古代日本の戦いを描くというアホな試み。演繹的方法といえばそうだが、単純に言えば何にも考えていないということ。「唐に対して朝貢姿勢は取りつつも、国内的には日本中心主義的立場に基づく対唐意識が育っており、いわば矛盾する二つの対唐観を同時に持っていたことになる」などと、本当にまともにものを考えているのか疑いたくなるような文章が散見する。さらに、唐の軍事政治的な一貫性に比して、日本はその場その場の対応に終始しているなどという言説も同じ、はじめに戦後日本で口当たりの良い「一般論」ありきである。見方を変えれば、「日本はその都度柔軟な姿勢で国際社会の趨勢を見ながら舵取りを行い、何とか千年以上の独立と、文化的連続性を保持できたのである」ということにならないか? おそらくこの曲学阿世の徒が戦時中に学者をやっていたら、上記のような文章を書いていたことは想像に難くない。

  • 20060804
    唐が攻めてきたら怖いなあ。九州に防御要塞作らなきゃ。太宰府&防人。なのか?

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

森公章(もり・きみゆき):一九五八年生まれ。東洋大学文学部教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得退学。博士(文学)。専門は日本古代史。著書『遣唐使と古代対外関係の行方』(吉川弘文館)、『天神様の正体――菅原道真の生涯』(吉川弘文館)、『武者から武士へ』(吉川弘文館)、『平安時代の国司の赴任』(臨川書店)など。

「2023年 『地方豪族の世界』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森公章の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×