写真術 プロの裏技 ―京都を撮る (The New Fifties)

著者 :
  • 講談社
3.29
  • (1)
  • (4)
  • (8)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 21
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (100ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062683944

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 額縁構図法は自然と人工を調和させるので日本の庭の撮影に合う。日差しが強い時は太陽に雲がかかるまで柔らかい光を待つ。紅葉は逆光が美しい。が、青空が入りすぎると情緒感に欠けるので、山の縁や建物の陰などを選ぶと紅葉の色が強調される。人の少ない雨の日は葉にツヤが出て紅葉が鮮やかになる。月は望遠の多重露出で。組写真は寄りの1カットで決まる。順光で撮る時は偏光フィルター。

  • 単に美しい写真を撮る為の技術を解くというより
    京の文化や意味を知り、構図を考えることに主眼がおかれているように思う。
    掲載されている写真は本当にどれも美しく
    ちょっとした裏技として書かれてる、曇りの日や雨の日に撮影することの薦めや
    同じロケーションで季節や時間、露出などによって
    ここまで変わるという比較写真も載っているのが非常に参考になる。

    ただ写真を撮るのではなく
    京都を愛しているのだな、という気がする。

    自分が大好きだった平野神社の桜が
    全ての品種ごとにアップで写真が載っていて嬉しくなった。
    また、町屋についてのページも良かった。

  • Amazonの紹介では、著者・水野克比古は、京都撮影の第一人者と紹介されているが、彼の京都写真集を幾つか見ましたが、正直、どれもパットしない。
    古都・京都は、誰もが写真に収めたいと思い、被写体も多いと思うのだが、その撮影術などが書かれた本は少ない。
    この本は、そんな数少ない京都撮影術が書かれた本なのだが、著者・水野克比古の写真紹介に終わっており、肝心の撮影術については、殆ど書かれていない。
    また、2004年の刊行だが、用いてるのはフイルムカメラのようだ。
    ただ、今まで見てきた彼の写真集よりも幾分か魅力ある写真が、掲載されている。

    「京都の撮影法」を、お探しの人には、竹下光士(地元写真家)「京都撮影四季の旅―地元写真家おすすめの名景120選 (ニューズムック)」をお勧めします。
    参照)
    メディア・マーカー:
    http://mediamarker.net/u/togusa03/?asin=4779605857

  • 2009年度 110冊目 8/11

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

昭和16年(1941)京都市に生まれる。同志社大学文学部卒業。東京綜合写真専門学校研究科を終了、昭和44年(1969)から京都の風景・庭園・建築を題材に写真撮影に取り組み、第一人者として「京都写真」を確立する。写真集など著書の数は207冊を数える。日本写真家協会会員、日本写真芸術学会会員。京都府文化賞功労賞受賞。

「2022年 『京都 花の寺社巡礼図鑑』 で使われていた紹介文から引用しています。」

水野克比古の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×