アジアロード (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.46
  • (6)
  • (13)
  • (23)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 127
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (376ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062748971

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 旅で出会った人々の写真がところどころにレイアウトされている。
    そして、それらの人とのやりとりを中心にストーリーが展開する。

    インドの修行僧サドゥーに聞いた。
    「あなたは幸せですか。」
    家もお金も地位も捨てた、やせ細ったサドゥーは、揺ぎ無い自信とともに、
    「幸せだ」
    と答えたそうだ。

    面白エピソードを並べる旅行記が多い中で、本書は異色をはなつ。
    内面に目を向けながら、自分自身に語りかけるような内省的な文章がどこか心にしみる。

  • 2004-05-00

  • 小林紀晴は写真家。このASIA ROADは写真集ではなく紀行文ではあるが、小林紀晴の写真が沢山掲載されている。
    僕自身は写真の良し悪しを論じられるような知識はないけれども、この本の中で、小林紀晴が書く文章よりは、小林紀晴の写真の方がずっと好きだ。

    小林紀晴の同じような体裁の本(写真付紀行文)としては、ずいぶん以前に、ASIAN JAPANESEという本を読んだことがある。
    アジアを旅する、あるいは、暮らす若い日本人を写真と文章で紹介する、これも一種の紀行文だったけれども、その本は写真も好きだったし、文章も好きだった。

    ASIAN JAPANESEを読んだのは10年以上前のことだと思う。
    それ以降、僕は旅ではなく仕事で、ではあるけれども、アジアの国々に出かけることが多くなり、実際に3年半ほど前からはバンコクに住むようになった。だから、ASIAN JAPANESEを読んだ後10年間で変わったのは、小林紀晴ではなく、僕の方だろうと思う。
    日本以外のアジアに住んでいる訳であり、それが日常になってしまっているので、アジアの人たちの暮らしに焦点をあてた紀行文にときめかなくなった、ということなのだろうと思う。

  • 色褪せないアジアの記憶

    ASIANJAPANESEというベストセラー本。学生時代に読みあさった記憶がよみがえる。

    本書はアジアの人たちが被写体となっている。写真と文章。
    その両者がかみ合ってアジアの人を感じさせる一冊だ。

    1997年の単行本を文庫化したものであるものの、
    今読んでも内容が色褪せていない。
    それはなぜだろうか・・・。
    人というものは、町が発展しようが大きく変わらないからか。
    それとも、当時の筆者の年齢が、いまの僕の年齢だからだろうか。

    アジアに旅をして、アジアに生きる人々に会いたくなるような一冊だ。

  • 現地の人たちの姿が記されてる。
    自分までそこの国にいるような感覚に陥った。

  • 思い出すのは楽しかったタイの旅。

  • アジアの"この瞬間"を切り取ったエッセイ集。
    飾らない、真実のアジアが写真と共に綴られています。

    頑張らなくてはいけないとき、力が欲しいときに読んでみてください。
    作中に登場する様々な人生を歩む人々が、一生懸命に今を生き、笑顔を見せている。そんな姿にきっと、励まされるはずです。

  • 写真文章が適度なバランスで書かれている。アジアの今を感じる旅っていう売り文句にはうなずける。

  • アジアの国々をめぐり、出会った人々のことを淡々と描いた作品。フルカラーで深い色合いの写真がとても綺麗です。アジアの国々から見た日本がどんな存在か、すこし垣間見ることができます。

  • アジアンジャパニーズは旅中に会った日本人が題材で、これはその国に暮らす人が題材。
    写真が本当に素晴らしく見入ってしまう。

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1968年長野県生まれ。東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業。新聞社カメラマンを経て1991年独立。アジアを多く旅して作品を制作する。また近年は日本国内の祭祀、自らの故郷である諏訪地域などを撮影している。紀行、ノンフィクション、小説なども執筆。近著に『まばゆい残像』『孵化する夜の啼き声』『深い沈黙』など。1997年『DAYS ASIA』で日本写真協会新人賞、2013年『遠くから来た舟』で第22回林忠彦賞を受賞。2021年に初監督映画作品『トオイと正人』で国際ニューヨーク映画祭、南京国際映画祭入賞。東京工芸大学芸術学部写真学科教授。

「2021年 『深い沈黙』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林紀晴の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×