〈海賊〉の大英帝国 掠奪と交易の四百年史 (講談社選書メチエ)

著者 :
  • 講談社
4.33
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 65
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065137321

作品紹介・あらすじ

イギリスは貿易と戦争、そして「掠奪」で世界の海を制したのだった! 最強の海洋帝国と荒くれ者たちが動かした歴史を描く驚異的論考!

暴れまわる掠奪者たちを、法という鎖で縛り猟犬として飼い慣らしたイギリス政府は、新大陸・大西洋世界への進出競争や重商主義による貿易抗争を、「管理統制された掠奪」によって有利に進めんとした。海が世界史を転回させる舞台となった16世紀から、自由貿易が重商主義にとってかわる19世紀まで、軍人、海賊、政治家、商人たちの野望うずまく歴史のダイナミズムを活写する!
スペインの船や植民地を荒らしまわる「掠奪世界周航」をやってのけナイトの称号を得たフランシス・ドレイク、ジャマイカを根城にカリブ海で掠奪をくりひろげる「バッカニア」、インド洋や紅海への掠奪行を敢行する「紅海者」、北米の植民地と深く結びつく海賊たち……彼らはいかに「活躍」したか? 海軍や政府は彼らの力をどう利用したか? 注目の若手研究者が、大きな歴史のうねりと、海の男たちの苦闘とを多層的に、鮮やかに描き出す。大海原の波濤の向こうに、誰も知らない世界史があった!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ◎信州大学附属図書館OPACのリンクはこちら:
    https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB27162263

  • ふむ

  • 233

  • 現在は失われた戦争の「経済的側面」である「合法的掠奪」それが、海洋で行われたものが私掠/海軍艦艇による拿捕であるが、その歴史と発展、そして終焉はいかなるものであったのか。それを、本場であり、最初から最後まで大きく関わってきた大英帝国を中心に述べるもの。

    重商主義とは相性が良かったんだね<私掠船
    (実効性では無く、思想的に)
    そして、国家による軍事の独占が揺らいできた現代、そして、より進むことも考えられる近未来において、「私掠」の復活は無いとは言い切れるのだろうか?本書の最後の言葉は示唆に満ちている。

  • 東2法経図・6F開架 233.05A/Sa88k//K

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1976年、京都府生まれ。エクセター大学人文社会科学研究科歴史学専攻博士課程修了。Ph.D. (歴史学、エクセター大学)。現在、広島大学大学院総合科学研究科准教授。専門は近世・近代イギリス史、植民地時代アメリカ史、大西洋史。主な著書に、Britain and Colonial Maritime War in the Early Eighteenth Century (Boydell & Brewer, 2013)、『海のイギリス史』(共著、昭和堂)などがある。


「2018年 『〈海賊〉の大英帝国 掠奪と交易の四百年史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

薩摩真介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×