コウノドリ(30) (モーニング KC)

著者 :
  • 講談社
4.43
  • (22)
  • (16)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 295
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065189450

作品紹介・あらすじ

【新しいNICU<後編>】ペルソナに戻って来た新井恵美。彼女は、自分の経験をもとに、NICUの変えるべきところは変えるため、祖父母・きょうだい面会の実施を主張する。だが、それをよく思わない者もいた。NICUは変わるのか?

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • テレビドラマ化もされた人気シリーズの第30巻。
    モーニング本誌での連載は8年に及び、2020年5月で終了、コミックス最終32巻は10月発売予定となりました。自分は約6年間のお付き合いでした。読者として最後まで伴走できて嬉しく思います。

    「ペルソナ総合医療センター」の産科を中心に、妊娠出産、赤ちゃんとお母さんを巡る悲喜劇と、主人公サクラ先生を中心とした群像劇が、綿密な取材に基づく圧倒的なリアリティと現場感を伴って語られます。
    これまでも多くのキャラクターが成長の末、自らの未来を拓くべくペルソナを去って行き、第22巻では四宮先生までが実家の病院に帰ってしまいました。
    その後、医師・助産師以外で周産期医療にかかわっている人たちの紹介を挟み、ようやく旅立ったキャラが一回り大きくなって戻ってくる流れが始まりました。

    最初に戻ってくるのは、救えない命があることに絶望してNICUを去った新井先生。

    ということで、この巻には、前巻の続き、「新しいNICU<後編>」が掲載されています。

    以下、このエピソードに一言。

    かつてバーンアウト(燃え尽き)してペルソナのNICUを去った鉄の女医、新井先生でしたが、再就職先で小児科医療に携わり、障害のある我が子を手にかけてしまったお母さんと関わったことをきっかけに、NICUを変えるためにペルソナの新生児科に戻ることを決意します。

    この巻1冊を使って語られているのは、「新生児科医の仕事はNICUで命を救うことだ。救った後のコトは社会の誰かが考えればいいんだよ」という意識を変えたいってこと。

    「救った後のコト」はだいたいお母さん任せになり、お母さんは「子供を健康に産んであげられなかったのは、こうなったのは全部私のせいですから」とそれを一人で背負いこんでしまう…。その結果が前巻のコノハちゃんであり、NICUからの退院の見通しを話した工藤先生に対する「それのどこがいいことなんです?先生はメイが自分の子供じゃないからそれをいいことなんてさらっと言えるんですよ」というアヤカさんの言葉であるわけです。

    だからこそ「家庭をNICUにしてはいけない」「NICUからの退院は家族にとってゴールではなくスタート」なんかの言葉が出てきます。
    長い時間をかけて高度な専門性を身に付けた新生児科の先生方は、その財産を活かしてまずは赤ちゃんを「救う」ことに全力を尽くすべきなのは間違いありません。だから、「新生児科医の仕事はNICUで命を救うことだ。」というのはそのとおりです。それに、それが「救った後のコト」を無責任に放り出すこととイコールなわけはありません。ソーシャルワーカーなど、救った後のことを専門にしている人も医師とは別にいるわけですし。

    ですが、新井先生はそれをよしとせず、NICUも変わるべきだと主張します。この新井先生の意思に、取材元の先生の強い気持ちを感じるのです。その使命感と職業倫理に頭が下がるばかりですし、そんな素晴らしい先生方の存在を描くこの漫画に出会えて本当に良かったと思うのです。

    ちょっと感動した新井先生のセリフ、長くなるけど引用します。ここしばらく、コロナのせいでお家がNICUでないけれど、学校になったり職場になったりしちゃうことが多い毎日でした。お家はお家、侵さざるべき聖域であることを改めて肝に銘じておかないと…。
    以下引用。
    「家に帰ればNICUの先生や看護師さんはいませんし…」「私たちがその代わりをきっちりしなくちゃいけませんよね?」
    「それなら…メイちゃんのお母さんお父さん…おじいちゃんおばあちゃんの代わりは誰がするんです?」
    「…みなさんがNICUのスタッフのようになってしまったらメイちゃんはおうちでひとりぼっちになってしまいますよ」
    「NICUで働くスタッフは3交代…たくさんの人数でメイちゃんや他の赤ちゃんのお世話をしています」
    「痰の吸引もすぐに…何回でも対応しますし母乳の経管栄養も3〜4時間おきにきっちり行います」
    「ただそれを家庭できっちりとするのは間違っています」
    「お家に帰ればみなさんの生活もありますから」
    「きっちりなんてしなくてもいいんですよ」
    「どんな家庭にもその家族のペースややり方があると思うんです」
    「本田さんはみなさんのペースの中で メイちゃんと生活してあげればいいんです」
    「そしてメイちゃんのかわいく成長していく日々を…家族で見守り続けてあげてください」


    新井先生の気持ちはとうとう反対派筆頭の工藤先生の気持ちを動かしました。悪者にされがちな工藤先生ですが、本当は自分の子供がNICUに入院していたお父さんであり、それをきっかけに医学部に入りなおした熱血漢です。院長はサクラ先生の口車に載せられて、ペルソナでも祖父母面会・きょうだい面会が始まるようです。新井先生が望んだ方向にNICUが大きな一歩を踏み出した瞬間です。
    新井先生、これなら二度とバーンアウトしたりしないでしょう。頼もしくなりました。


    そして、どうやら次に戻ってくるのは下屋先生みたいです。楽しみ。

  • 毎度泣いてしまう。

  • 新井先生と工藤先生の意見の違い以前の新井先生のように子供の命だけを考える工藤先生と母親にも寄り添いたい新井先生。

    先天性横隔膜ヘルニア。小松さんの母親が助産院を閉めるきっかけになった。生まれてすぐ手術。それからNICUで経過観察。院長を説得して祖父母面会、兄弟面会を実現。医療従事者のように完璧なケアを目指す家族に対して、NICUではなくあくまでも家族であること、自分の生活も送ることを伝える

    成長が見て取れる新井先生や白川先生の姿を見て、下屋は自分もNICUに戻るか考え始める。

  • 2020年3月23日発売。

    TRACK81 新しいNICU<後編>

  • 【推薦者】
    体育学部 健康学科教員 三瓶 舞紀子 

    【学生へのメッセージ】
    COVID-19流行下では、「10代の妊娠」「望まない妊娠」「貧困」の問題がよりクローズアップされました。産婦人科医&謎のピアニストでもある主人公が、様々な妊婦のお産に向き合います。この漫画に登場する様々な生命から、子どもたちを育てる社会の責任とは何か、全ての学生と特に教員を目指す学生にお薦めします。

    ▼配架・貸出状況
    https://opac.nittai.ac.jp/carinopaclink.htm?OAL=SB00539355

  •  再読した。今回印象に残ったのはNICUで祖父母、兄弟面会をはじめるということで、NICUは常に清潔な状態を保たなければならないし、なかなか両親以外の人間を入れることが難しいのだが、例えば障がいを抱えた赤子が生まれた場合、その面倒を見られる人間が母親だけだとかなりの負担が生じる。祖父母面会を許可することで母親だけでなく家族にもどうやって赤子を世話すればいいのか、NICUのスタッフが教えることができるし、兄弟も当然赤ん坊に会いたいわけだから、もし兄弟も会うことが許されるようになったら家族の結束力が強まるという考えもあるようだ。

  • 新井先生がペルソナへ復帰。工藤先生と意見を戦わせながらも新しいNICUへの道を作り始めて、とても清々しいです。家庭で医療ケアをすることの難しさ、厳しさを深く掘り下げた巻。今橋先生の努力が地味ながらも実って良かった。院長は体面とお金にはしりすぎ。デキる人なのは過去の話で知っているけれど、今回は微妙でした笑 白川先生はNICUへ戻り、下屋先生も産科に戻る様子。シノリンはー??と思ったら表紙に素敵な笑顔で登場してました。

  • バーンアウト後の復職を絡めて、久しぶりにがっつりNICU中心の物語。相変わらず、味のつけ方が見事過ぎる。抜群の安定感。

  • 面白かったー。コウノドリ、ドラマの傑作選楽しみ。カバーの返しの温泉♨️ぽい2人、めっちゃ好き。裏表紙も好き。おまけ漫画よかった。

  • ICU.

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1973年、山梨県生まれ。大学卒業後、ロックミュージシャンを目指したが、突然、漫画家の道へ。2007年『東京フォークマン/都会の月』が第52回ちばてつや賞準入選。2010年『えびチャーハン』が第57回ちばてつや賞入選。その後、週刊漫画雑誌『モーニング』(講談社)で、短期連載を行った『コウノドリ』が人気となり、2013年より週刊での連載がスタートした。2015年10月には綾野剛主演の連続ドラマとして放送。2017年10月に第2弾となる連続ドラマが放送された。2020年5月、『モーニング』での連載最終回を迎え、10月23日発売の単行本32巻が最終巻となる。単行本は、累計(電子版含む)800万部の大ヒットとなった。

「2020年 『コウノドリ はじめての妊娠・出産ガイド』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鈴ノ木ユウの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×