円周率πの世界 数学を進化させた「魅惑の数」のすべて (ブルーバックス)

著者 :
  • 講談社
3.15
  • (1)
  • (3)
  • (6)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 137
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065206751

作品紹介・あらすじ

数学や科学にとって、切っても切り離せない円周率π。

遥か昔、人間が円周率を発見し、円周率の正しい値を計算し、そして円周率を利用しながら、数学や科学を進化させてきた壮大な物語を解説します。

第1章では、古代文明でいかに円周率が扱われてきたか。数の歴史と合わせて古の円周率を解説します。
第2章では、アルキメデスをはじめとした歴史的な数学者が、円周率の正確な値を計算してきた話題を解説します。
第3章では、無限をはじめとした微分積分と円周率の重要な関係を解説します。
第4章では、さらに正確な値を求めるための、さまざまな表現方法を解説します。
第5章では、発展し続けるコンピュータと円周率の関係を解説します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【請求記号:414 ヤ】

  • 円周率の計算の歴史を簡単にまとめた本。幾何学から解析学,代数学への流れなどを確認した。

  • 円周率に関する歴史を新書サイズで学べます

  •  本書は「円周率の歴史」を綴ったものです。
     あるいは「円周率の世界史」と言った方が、「文系」の人も取っ掛かりやすくなるでしょうか。

     円周率の計算は、歴史をたどれば面白いです。
     古代バビロニアや古代中国、古代インド、古代ギリシャから、ルネサンス後の西欧、そして戦後のコンピュータ時代へと、どう変遷していったのか。

     その中で、革命的な発明がなされます。
     微分積分です。

     微分積分と言えば、接線を求めたり、面積を求めるもの。
     頭ごなしに数学の授業で習っても、そのありがたみというのは、分からないものです。
     しかし歴史を辿ってみれば、無限に計算しなければいけない「無理数」と、「接点」という曲線グラフの収束は、同じであるという発見。
     微分と積分は実は表裏一体という、驚きの発見。まさか「瞬間時速」と「面積」が同じグラフで描けるなんて。

     歴史を辿れば、公式の意味が分かってくる。
     逆に言うと、歴史を勉強する意義は、数学にもあると言えます。

  • 内容・評価
     円周率をキーワードとした数学史(として読んだ)。

     必要に応じて数学が発展するものだったり、中国が数学の面で西洋社会を凌駕していたことだったり、現在は必要性に関わらずより詳細な数値を出そうと努力していることだったりがわかって、興味深い内容であった。

     ただ、レビュアーは私学文系で、数学を一生懸命やっていなかったので(私学もいい学校は多いが、数学を真剣にやるのは大学入試くらいだから、まずは国公立大学を目指すのがよいと老婆心ながら忠告しておく)、本書の内容をあまり理解していない。レビュアーの責任ではあるが、数学が苦手な人にとって苦しい本であることを考慮して星1つ減らして星4つとした。

  • 零の発見とは、位取りのためのゼロのこと。1の前の0ではない。
    江戸時代の大工の円周率は3.16だった。少し大きめのほうが道具の刃の幅を吸収して好都合だった。
    アルキメデスは、正6角形から始まって、それぞれの三角形を分割してピタゴラスの定理を使って円周率を出した。

    神聖ローマ帝国のフリードリヒ2世は天才的な人だった。ナポリに大学を設立。ピサのレオナルド=フィボナッチ。10進法を一般の人に広めた。

  • πについての計算の歴史的記述が主です。特に計算の過程が詳しいので、必然的に18世紀までの話しが多めです。
    それでも数式は難しく、超越数の証明あたりは何回か読んでやっとわかりました。
    それでも知的好奇心が大いにそそられるので、謎解きとか好きな人にはオススメです。

  • 請求記号 414.12/Y 53

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

柳谷晃(やなぎや・あきら)
1953年、東京生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科数学専攻博士課程修了。数学をわかりやすく教えることに定評があり、その対象は学生からビジネスマン、リタイアした人まで幅広い。一方で、数学や統計学の正しい使い方に注意を喚起している。日本の伝統芸能や西洋史、西洋文明にも精通する異色の数学研究者でもある。現在、早稲田大学高等学院数学科教諭・早稲田大学理工学術院兼任講師、早稲田大学複雑系高等学術研究所研究員。著書に『武器になる「わり算」 知っている人が一生得する計算式』(角川書店)、『面白くて仕事に役立つ数学』(SBクリエイティブ)がある。

「2021年 『円周率πの世界 数学を進化させた「魅惑の数」のすべて』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柳谷晃の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×