フェミニスト紫式部の生活と意見 ~現代用語で読み解く「源氏物語」~

著者 :
  • 集英社
3.25
  • (2)
  • (2)
  • (1)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 95
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087817447

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • フェミニスト紫式部に光 奥山景布子さんがネットで論考を連載 女性差別描いた「鋭い作家」 :中日新聞Web(2023年2月18日)
    https://www.chunichi.co.jp/article/638507

    紫式部の鋭い目、女性への差別を告発 フェミニスト視点で「源氏物語」読み解くエッセーをネットで連載 小説家・奥山景布子さん:東京新聞 TOKYO Web(2023年3月6日)
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/234866

    山崎ナオコーラ×奥山景布子 研究者時代に抱いた強烈な違和感、敵(かたき)を取りたいみたいな気持ちで書きました | 対談・鼎談 | Book Bang(「青春と読書」2023年10月号 掲載)
    https://www.bookbang.jp/review/article/762717

    Kano Nakajima | 中島 花野
    https://kanonakajima.com/

    フェミニスト紫式部の生活と意見 ~現代用語で読み解く「源氏物語」~/奥山 景布子 | 集英社 ― SHUEISHA ―
    https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-781744-7

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      王朝文学研究者出身の作家・奥山景布子さんインタビュー
      紫式部と「源氏物語」、そして現代の私たち
      集英社学芸部 - 学芸・ノンフィクション
      h...
      王朝文学研究者出身の作家・奥山景布子さんインタビュー
      紫式部と「源氏物語」、そして現代の私たち
      集英社学芸部 - 学芸・ノンフィクション
      https://gakugei.shueisha.co.jp/mori/interview/okuyamakyoko/
      2024/03/11
  • フェミニズム的な視点で源氏物語を読み解く。
    源氏が紫の上や玉鬘に「教ふ」ことが多いこと、どれもキモいんだけど、それを「マンスプレイニング」でまとめるとなるほどなと思う。昔も今も、おっさんは若い女性に上から目線で教えたがるもの。
    薫は誠実な男性の印象が強いけど、妻ではなく都合よく関係を結べる召人が結構いた、とか、大君の人形を作りたがって中君に引かれているとか、むっつりスケベ感が意外と強くて印象が変わった。浮舟は大君に似た人形として薫に愛され、主体性のない女性なんだけど、匂宮が戯れに渡した硯で書いた歌に無意識の本心が表れてしまったり、自殺未遂後に手習をして独詠歌を何首も詠み、そこで自分の言葉を獲得していたり、そして最終的には薫を拒絶するそのあり方が、女性の自我の目覚めみたいで興味深い。浮舟が、一番多く歌を詠んでいる女君らしい。

  • 面白かったけど、紫式部がフェミニストなわけではなく、フェミニズムの観点で源氏物語を見直すという内容なのでちょっと思っていたのとは違った。

  • 源氏物語を、現在の女性の視点で解説する。

    いや、実に面白い。
    作者がそこまで考えてたのかと思うところはあるが、人物描写が真に迫ってるんだ。それを、当時の社会環境も踏まえ、あくまで、現在の女性の視点で語る。

    型どおり、通り一遍じゃないんだね。「女性の」心の描き方が。
    男性は、型通りだが。
    だがそこに「現実的でないある意味理想的な」男性キャラを配置することで、女性を浮き彫りにする。

    なるほど、最古だけでなく、現代でも十分に人を魅了する小説なんだ。

    作者、男性批判も含めてはいるが、この本のタイトル、マイナスだと思うな。別段、紫式部はフェミ的なことは、言ってないと思うし、この本に関していえば、作者自身もそれが趣旨ではないだろう。

  • 研究書って、読みにくいのだけれど。
    これは面白い!
    と思ったら、研究者でもあり作家さんでもあるんですね。
    ならば、他の本も読んでみたい。

  • あらすじ(集英社より)平安文学研究者出身の作家・奥山景布子が、「フェミニズム」「ジェンダー」「ホモソーシャル」「おひとりさま」「ルッキズム」など、現代を象徴するキーワードを切り口に「源氏物語」を読み解く。そこに浮かび上がってきたのは、作者・紫式部の女性たちへの連帯のまなざしだった。時空を超えて現代の読者に届くメッセージ──希望ある未来へとバトンを繋げる新解釈。著者初の古典エッセイ。(https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-781744-7

    大胆不敵な朧月夜、他人と比べて悲観しない末摘花、おひとりさま貫く朝顔姫。
    平安時代の女性の生活ををリアルに、かつ、批判的に観察していた紫式部が描く女性たちに共感。
    そしてマンスプ光源氏、光源氏と頭中将のホモソーシャルな関係、女性をモノ化する薫など、いくら「そういう時代だった」とはいえ、許せない態度や行動を示す貴公子たちにも遠慮なく、フェミニズム観点で、女性たちの目線で、「そうだよね!」という批判がされていて痛快。源氏物語未読でもとても楽しめた。

    以下、引用

    私は別に、光源氏の目線に沿った読みが間違っているなどと主張するつもりはまったくありません。彼の立場からしたら、御息所はやはり物の怪で、怖くて執念深い、扱いにくい女ですし、黙ってついてきてくれた夕顔は、忘れがたいかわいい女であることはその通りです。
    ただ、登場人物の女たちの目線に立ち、その言動に自らの体験を重ねた読み解きの可能性は認められても良いのではないか。そうした解釈が、「権威ある客観的な読み」を担ってきた人々から、「主観的だ」と切り捨てられてきた一面もあるのではないか、と言いたいだけなのですが'いかがでしょう。(p.57)

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

1966年愛知県生まれ。名古屋大学大学院国文学研究科博士課程修了。文学博士<br>2007年第87回オール讀物新人賞を受賞してデビュー<br>2018年『葵の残葉』(文藝春秋)が第37回新田次郎文学賞と第8回本屋が選ぶ時代小説大 賞を受賞

「2023年 『元の黙阿弥』 で使われていた紹介文から引用しています。」

奥山景布子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
米澤 穂信
川上 未映子
宇佐見りん
市川 沙央
ミン・ジヒョン
川上未映子
山崎ナオコーラ
ソン・ウォンピョ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×