新史論/書き替えられた古代史 2 神武と応神「祟り王」の秘密 (小学館新書 186)

著者 :
  • 小学館
4.20
  • (4)
  • (4)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 53
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (254ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784098251865

作品紹介・あらすじ

初代神武と15代応神天皇は同一人物だった

いよいよ歴史時代に入る。
天皇はいつから始まったのか?通説は「2人のハツクニシラス、つまり初代神武と10代崇神は同一人物で、天皇家の歴史を古く見せたいがために、神武を今から約2670年前にもっていった」とする。しかしこの「新史論」は「神武と崇神は同一人物ではなく、神武と同様に九州から上ってきた15代応神こそが同一人物だった」と見る。なぜなら神武と応神は「祟り王」だが、崇神は「祟られた王」だからだ。さらに応神の母であり、『日本書紀』が「山門県(やまとのあがた)の媛(ひめ=卑弥呼か?)を誅した」とする神功皇后とヤマトタケルらは皆、ヤマトの黎明期、草創期の同時代人であり、彼らの活躍は数10年間の出来事だったと捉える。すると全ての謎が氷解するのだ。そして…ヤマト建国のグランドデザイナーが存在した。その功労者とは?
なぜ『日本書紀』は建国の歴史を分かりにくくしたのか?
「新史論」の真骨頂を堪能してほしい。

【編集担当からのおすすめ情報】
『日本書紀』の神武から応神に至るスパイラルな記述を上から見ると、ヤマトと天皇の成り立ちが何の矛盾もなく現れてきます!これがスッキリわかる図を作成し、本文に収録。これまで著者の論を「まさか」と思っていた人も、この図を見れ「なるほど!」と一目瞭然だと思います。なにしろ古代史は面白すぎる!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2017/09/10:読了
    初代神武、十代崇神、十五代応神。
    通説では、神武と崇神が同一人物だが、応神ではないかという本

  • 古代の人々の行動範囲は今の人達より広いのではないだろうか?

  • 古代日本の姿がぼんやり見えてきます。筆者の興味深い視点、考察にはまります!1ー2巻ともおすすめです

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

歴史作家

「2023年 『日本、中国、朝鮮 古代史の謎を解く』 で使われていた紹介文から引用しています。」

関裕二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×