日本衆愚社会 (小学館新書 く 6-1)

著者 :
  • 小学館
3.47
  • (2)
  • (7)
  • (8)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 110
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784098253326

作品紹介・あらすじ

自称知識人の無知・無教養を白日に晒す

”もっとも危険な論客”による11年ぶりの新作評論集。衆愚社会と化したこの国の、歪んだ言論状況を毒味たっぷりにあぶり出す。
たとえば、「支那」が禁止用語とされていることに、「差別語ではない」と反論。「日本人が『支那』と呼ぶのが差別なら、なぜ中国は欧米の『China』に抗議しないのか」と疑問を呈す。
〈イギリスでもポルトガルでもChinaは一貫して蔑視の文脈で使われ、支那侵略はほんの二十年前まで一世紀半も続いたのだ。支那はこうした蔑視に一度として抗議したことはない。その一方で、日本にのみ「支那」使用を禁ずる。理由は、欧米崇拝と日本を含むアジア蔑視だ。最も恥ずべき差別意識がここにある。 そして、日本人の卑屈さ。世界中で差別者が被差別者に謝罪した例は、残念ながら多くない。しかし、差別されている方が差別している方に謝罪している例は、日本以外に一つもない。「差別されてごめんなさい」という異常な言語空間が形成されている。〉
自称知識人の無知・無教養が、いま白日に晒される。

【編集担当からのおすすめ情報】
週刊ポストの連載コラムに大幅加筆修正した、待望の新作評論集です。新聞記事やベストセラー、時事評論などに隠された、自称知識人たちの無知・無教養ぶりを徹底的にあぶり出します。その切れ味はますます鋭く、新聞や雑誌に登場する「毒舌評論家」たちがいかに手ぬるいかがよく分かると思います。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  
    ── 呉 智英《日本衆愚社会 20180803 小学館新書》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4098253321
     
    【映画】黒人が「こまりますだ!」翻訳文に見える日本人の差別意識
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594385349/
     
    …… 日本語訳『風と共に去りぬ』の中で、誰が誰を差別しているでし
    ょう。白人が黒人を。日本人が黒人を。東京人が東北人を。都会人が
    地方人を。──  20200724 週刊ポスト
     
    ── 【DHC】上念 司×ケント・ギルバート×居島 一平【虎ノ門ニュース】
    (20200708 0800-10:00)1619問題、アメリカの自虐史観
    https://www.youtube.com/watch?v=qiqNsFyIzGI&list=PLdoANlSaeHve-kT14L4OaVhBd8m4KVMYt&index=4&t=0s
     
     呉 智英 評論 19460919-1021 愛知 /漫画評論/日本マンガ学会会長
    /Kure, Tomofusa/Go, Chieo/籍=新崎 智(Shinzaki, Satoshi)。
    /ペンネームは「水滸伝」の百八星の中での唯一のインテリである軍師
    役「呉用」(字はなんと「学究」)に由来/誕生月日や血液型を非公表
    /封建主義者を自称、民主主義信奉者や人権思想を批判(Wikipedia)。
     
    ── 水木 しげる・呉 智英・梅原 猛
    《鬼太郎、戦争、そして人生 20150731 新潮社》とんぼの本
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4106022613
     
    (20200711)
     

  • 20190202 世の中が不可解になった時、つい手を出してしまう作者の本。参考にとどめるくらいで良いと思うが自分の判断に自信がないとき基準にしたい。

  • 辛口で攻める内容の本。書いてあることは面白いと思う。

  • 未所有

  • 『健全なる精神』11年ぶりの時評集。『週刊ポスト』に隔週連載中のコラム50回分が中心となっている。
    相変わらず右も左もメッタ斬りで面白いのだが、呉智英の本をずっと読んできた者としては既視感のあるコラムが多い。

    「教育=必要悪」論とか。朝日新聞を揶揄する得意のコラムもあるが、朝日ブランドが失墜したいまとなっては新鮮味に乏しい。
    それでも、価格分は十分楽しめるし、勉強にもなる時評集。2016年から今年前半までの時評を収録。

  • 博覧強記の著者の前では、自分の知らないことだらけ、馬鹿を曝け出すしかほかないが、どうせ斬られるなら著者に容赦なく思い切り斬られたい。まずは自分が阿呆なのを自覚する事。そしてまた読み始める事。「別にええわ」と開き直る態度には「知らないことは危険である。知らないことを誇ることはもっと危険である。」という著者の言葉を。次は「バカにつける薬」買いに行こう。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

評論家。1946年生まれ。愛知県出身。早稲田大学法学部卒業。評論の対象は、社会、文化、言葉、マンガなど。日本マンガ学会発足時から十四年間理事を務めた(そのうち会長を四期)。東京理科大学、愛知県立大学などで非常勤講師を務めた。著作に『封建主義 その論理と情熱』『読書家の新技術』『大衆食堂の人々』『現代マンガの全体像』『マンガ狂につける薬』『危険な思想家』『犬儒派だもの』『現代人の論語』『吉本隆明という共同幻想』『つぎはぎ仏教入門』『真実の名古屋論』『日本衆愚社会』ほか他数。

「2021年 『死と向き合う言葉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

呉智英の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
アンデシュ・ハン...
トマ・ピケティ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×