家康の女軍師 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.67
  • (0)
  • (6)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 48
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101004532

作品紹介・あらすじ

家康の側室於奈津は、鎧姿で関ヶ原の戦場に立った。将軍の女影武者・軍師として戦況を見極めつつ、「お屋形様の本気を」と鼓舞。小早川秀秋へ問い鉄砲を仕掛けさせる――。この女傑、元は商家の女番頭。持ち前の機転で家康の心を摑み、物事に動じぬ良き相談相手となった。大坂冬夏の陣にも参陣し、真田信繁とも対峙。今は徳川家の菩提寺に眠る波瀾の生涯を描く。『将軍家康の女影武者』改題。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 図書館から予約本がなかなかこないから、電車の友が無く、久しぶりに有隣堂で買った一冊。
    どーす家康やこの前読んだ今村翔吾の8本目の槍に引っ張られて読みたくなった。
    関ヶ原の諸氏の描き方は、作者によって史実を交えながらもこんなに違うものかと思わされる。

  • 巻末のかなりの数の参考文献が列挙されており、膨大な調査の下に作られた作品と思うが、一方で、このような主人公で物語を構成するのは、大変なのだろうなと思う。
    家康を扱う場合の一番の盛り上がりとなる、関ヶ原、大阪の陣をこの主人公の眼を通して物語を作るのは、ある意味、チャレンジングとも思うが、ちょっと奥深さがなく淡白に感じたところは、まさに、この主人公の難しさかと思う。

  • 伊勢武家の血筋を持つ卯乃は伊勢の武家(進藤家、北畠氏滅亡後織田信雄に仕えるが反りが合わず出奔。長谷川と名字を変え農家となり、その後商人となる)津の駅路問屋で奉公し女番頭と呼ばれていたが、その機転を買われ茶屋四郎次郎の推挙で武家奉公として家康に仕えることとなる。
    その才覚で家康の窮地を救ったことをきっかけに側室として側に仕え於奈津の方と呼ばれる。その後も家康の知恵袋として戦場にまで立ち、家康の死後は徳川4代に仕え、江戸幕府の創世記を見守る存在となる。
    家康による女性の登用は現代においても前衛的で素晴らしいなと感じた。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1964年、埼玉県生まれ。大学卒業後、暫しオートバイレースに没頭。その後、通信会社勤務を経て、フリーライターに転職。『時空の覇王』(ベストセラーズ)で作家デビュー。主な著作に『上杉三郎景虎』『南部は沈まず』『長宗我部元親 』『北条戦国記』『九十三歳の関ヶ原 弓大将大島光義』ほか多数。

「2023年 『兵、北の関ヶ原に消ゆ 前田慶次郎と山上道牛』 で使われていた紹介文から引用しています。」

近衛龍春の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×