道頓堀川 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.65
  • (60)
  • (117)
  • (166)
  • (8)
  • (0)
本棚登録 : 1057
感想 : 70
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (247ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101307107

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 玉突きがやりたくなる。そんな作品。

  • ある男からみた戦後の歓楽街に”寄せ集まった”男と女と仲間と親子の話。特に、男のうちにあるぼんやりとした弱さは個人的にこの一文にすべて、凝縮されているように思う。


    ”相手の心の開け具合を計算して、きっちり開いた分だけしか応じ返していかない哀しい人間の習性を、彼等はとりわけ狡猾に身につけていたが、反面そうした弱さを歓楽街に生きる本物の女たちよりも、一段上手に隠し通す手練に長じていることも武内はよく知っていた。”

  • これは「親子の物語」なのかなぁ。
    道頓堀川にかかるいろいろな橋と、橋から見下ろす川に映し出されるミナミのネオンの模様。それに投影される人間模様。心の機敏が見事だし、せつないねん(笑)。大阪弁を聴きたくて、ぐいぐい読み進めました。

  • 忘れられない一冊。

    ノルウェイの森に似た感情が湧く。
    男の子が主人公の話が個人的に好きなのかも。

  • 人間の生きる上での芯みたいなのを宮本輝の作品を読んでいるとしばしば感じる。
    この作品も同様だ。
    これといった新鮮な設定でもないし、話の展開もそんな奇をてらったものではない。だけど生きていくうえで大切な、力強いものが文章から伝わってくる。作者が真摯な気持ちで、物語に、登場人物にむきあっているんだなぁと思った。不思議な気持ちでどんどん読み進めてします。

  • 川シリーズ

  • 皆、心に何か影を持ちながら、その影が時々顔を出しながら
    暮らしている姿が何か切ない。

  • 川三部作の中では一番軽かったかな。まだ救いがある。

  • ひとりぼっちの大学生が、多くの人と関わりそして別れを経験すると同時にマスターにもまた息子を通して人生ドラマがある。人物設定や人間関係がまた先生らしさがでて和みます。ラストも良い。

  • 他の河2作より泥臭くない。

全70件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1947年兵庫生まれ。追手門学院大学文学部卒。「泥の河」で第13回太宰治賞を受賞し、デビュー。「蛍川」で第78回芥川龍之介賞、「優俊」で吉川英治文学賞を、歴代最年少で受賞する。以後「花の降る午後」「草原の椅子」など、数々の作品を執筆する傍ら、芥川賞の選考委員も務める。2000年には紫綬勲章を受章。

「2018年 『螢川』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮本輝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×