地図の遊び方 (新潮OH文庫 41)

著者 :
  • 新潮社
3.06
  • (1)
  • (1)
  • (12)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 68
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784102900413

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ほぼ海だけという地形図(銭洲、など)は確かに手にいれてみたくなった。
    海外の地図や北極の地図にも興味はわいたし、国境のことも(未確定・係争中など)いろいろ見所はありそう。
    地図記号への着目も新鮮で、たとえばオランダはさすが、堤防(高さによって記号が違う!)や水位計の記号まで事細かで面白かった。

    一方、地名(がだんだん喪失してきたことへの危機感、喪失感)の話は、重要だと思うのだがかなり話が長く、さらにいえば「地図をたのしむ」というテーマからは離れているように思えて、あまり引きこまれなかった。100年前ここが何だった?というテーマも同じだが、時間軸に注目しないとわからない話というのは、一枚の地図からはなかなか楽しめない。
    加えていえば、お住まいの日野の話にかなりよった内容が多かったのも少し興ざめ(とはいえ、このように読者も身の回りのことに関心を向けてみようよ、という呼び掛けなのだとは思うが)。

    むしろ地図そのものをじっくり眺めて楽しみたいし、情報を得たいのだ(その点、今和泉さんの、道路形状や模様から地形など読み取るとかは面白いよなー)。
    線路跡を地図から探すのは確かに面白い(Googleマップなどの航空写真からも楽しめますよね)。
    外国との距離感というのは、たしかに地図の楽しみで、日本国内に限っても、イメージと異なる距離感に驚かされることはなかなか多いのです(岐阜って実は福井県らへんの日本海に近い!とか)。

    ラストの自治体(市町村要覧)とかのくだりは、地図じゃないじゃんとかとは思ってしまったが。
    いろいろな見方をもらえたのは確か。

  • 処分日2014/09/20

  • 地図には悠久の歴史が積み重なってできている。

  • まま

  • 世界各国、日本全国の話ももちろん出てきますが、その中でも多摩のことがたくさん出てくる地図の本ということで読んでみた一冊です。著者の異常な地図への思い入れが十分に伝わってきました。そして普段あまり気にしたことはなかったけれど、確かに日本の地図は旅をするのに必要な公衆便所や見晴らしのいい場所といった情報というよりも、軍が作ったと思われるような国の中枢機能がやたらと載っていたり、さすが米どころと思えるような畑の中で田んぼだけは区別されているというようなところがあるんだなと改めて感じました。自分に便利な地図は、自分で作っていくのがいいのかもしれないですね。とか思った一冊でした。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

今尾 恵介(いまお・けいすけ):1959年横浜市生まれ。地図研究家、エッセイスト、フリーライター。中学生の頃から国土地理院の地形図に親しみ、時刻表を愛読する。音楽出版社勤務を経てフリーライターとして独立、イラストマップ作成や地図・鉄道関連の著作に携わってきた。著書に『日本の地名おもしろ探訪記』『日本地図のたのしみ』『ふしぎ地名巡り』(以上ちくま文庫)、『地名の楽しみ』(ちくまプリマー新書)ほか著書多数。

「2023年 『ふらり珍地名の旅』 で使われていた紹介文から引用しています。」

今尾恵介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×