花に埋もれる

  • 新潮社 (2023年3月17日発売)
3.28
  • (24)
  • (56)
  • (91)
  • (31)
  • (7)
本棚登録 : 1027
感想 : 83
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (200ページ) / ISBN・EAN: 9784103319658

作品紹介・あらすじ

恋が、私の身体を変えていく――ベストアルバム的短編集、ここに誕生! 彼氏よりソファの肌触りを愛する女性。身体から出た美しい石を交わし合う恋人たち。憧れ、執着、およそ恋に似た感情が幻想を呼び起こし、世界の色さえ変容させる――イギリスの老舗文芸誌「GRANTA」に掲載された「ふるえる」から、単行本初収録となるR-18文学賞受賞作までを網羅。著者の原点にして頂点の作品集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 彩瀬まるさん ベストアルバム的短編集とのこと
    ストーリーの中に メタファー的(だと思うのだけど)モノや身体変容を独特に差し込んでいる
    多少不思議系でもある
    この短編集集は、ベストと言われるだけあり
    モノと人、ストーリーがとてもしっくり

    「なめらかなくぼみ」 小説新潮2021
    選りすぐったソファの肌触りを愛する女
    …というより 自分の愛でるモノを尊重してくれるパートナーが良いんだよね

    「二十三センチの祝福」 文芸あねもね2011
    同じアパートに住む女の傷んだ靴を直す男
    安く傷んだ靴は彼女そのもの
    都会で傷つき疲れた女性を優しく送る大人の男

    「マイ、マイマイ」 オール読み物2018
    大学生同士のそれっぽい恋
    好きだったような気がする男の子
    いろんな側面を見切ったらさよならでも良いらしい

    「ふるえる」 文藝2022
    イギリス文芸誌「GRANTA」掲載
    誰かを愛しく思うと体内にできる石
    石の幻想的な存在と 石について語る登場人物の現実的な言動が相まって面白い
    あくまで恋愛は現実にある

    「マグノリアの夫」 小説新潮2022
    マグノリアは木蓮
    世界的音楽家のカクシゴの夫
    演劇に生きるが裏切られた父親への憧憬と固執
    感動的な木蓮の役を演じたあと 木蓮そのものとなる
    かなり勇気ある設定だけど 木蓮がその生態で語ってくる これが一番好き

    「花に眩む」 小説新潮2010
    第9回 女による女のためのR-18文学賞 読者賞受賞作
    これは この受賞作の中でも異質ですよね
    わかるようなさっぱりのような
    身体に植物が生えるという(全員ね、家族によって植物が決まる)世界観
    それが何を著そうとしてるのかわからんかった
    まあ次行きます

    • 1Q84O1さん
      おびさんがいいねしてくれるから確認したら、私は彩瀬さんと相性悪いみたいです…w
      あまり読んでませんが…(^.^;
      おびさんがいいねしてくれるから確認したら、私は彩瀬さんと相性悪いみたいです…w
      あまり読んでませんが…(^.^;
      2024/05/10
    • おびのりさん
      悪そうだよね
      でも私も今三冊目で苦しい
      純文学なんだろうね
      モノが喋り始めたら無理になった
      悪そうだよね
      でも私も今三冊目で苦しい
      純文学なんだろうね
      モノが喋り始めたら無理になった
      2024/05/11
    • 1Q84O1さん
      他にも読んでみたいのがあったと思いますが、2冊目を読んだとこで一度やめたんでしょうね…
      そこから手にとってないみたいです…w
      他にも読んでみたいのがあったと思いますが、2冊目を読んだとこで一度やめたんでしょうね…
      そこから手にとってないみたいです…w
      2024/05/11
  • 人に薦められて、彩瀬さん初読み。
    第158回と第166回の2回直木賞候補になったというが、この短編集に関しては独特の世界観があって、どちらかというと芥川賞っぽいな、と。

    「ベストアルバム的短編集」ってあまりピンとこない表現だけど、素晴らしい作品をとり揃えた短編集ということなんだろう。
    確かに、収録された6編は全編捨て駒なし。息つく間もないほど濃密だ。

    最初の2編はジャブ。でもパンチが思いの外重くて焦っていたところ、3編目「マイ・マイマイ」で目にも止まらぬ速さのストレートが飛んできていきなりダウンさせられた。
    そのあとは4連続ダウンでもう立てません。
    なす術もなくノックアウトです。

    とくに「ふるえる」と「花を眩む」が好きだな。
    恋心を「石」で表したり、花はがんみたいに人の寿命を短くしていくものだったり。
    奇抜な発想のようだけど、すごく的を射ているというか、「ああそうだよね」としっくりきてしまうところが素晴らしい。

    ソファー、靴、カタツムリ、石、花と人。
    フィット感。安らぎと艶かしさ。

    すごい才能だわ。
    彩瀬さんの他の作品も読んでみたい。

    ♫Save Me/Aimee Mann(1999)

  •  彩瀬まるさんの最新作であるこちらを読んでみました。ベストアルバム的短編集ということで、6編のそれぞれ独立した内容になっています。

    ソファをこよなく愛する女性、身体から出た石を交換することで愛を交わす恋人たち…どこか、歪んでしまっているけれどそこには純粋な愛がある…それがこの作品のテーマなんだと感じました。「なめらかなくぼみ」と「二十三センチの祝福」はよかったのだけども、そのあとの作品が…この世界観、キライじゃないけど…私の読解力と想像力が追いつきませんでした。修業が足りないのかしら(;・∀・)あくまで個人的な感想です。

    • かなさん
      1Q84O1さん、こんばんは!
      私も子供が小さいときは
      夏休みってなんであるんだろ??
      もう~早く終わってぇ…(ノД`)・゜・。
      そ...
      1Q84O1さん、こんばんは!
      私も子供が小さいときは
      夏休みってなんであるんだろ??
      もう~早く終わってぇ…(ノД`)・゜・。
      そう思ってました…!!

      が、今子供たちが大きくなってみると、
      騒がしい夏休みが、懐かしくなりますよ!
      子供たちと夏休みを一緒に楽しめるのは、
      子供が小さいうちだけだったと実感しますよ。
      1Q84O1さん、子供たちと一緒に過ごせる夏休み、
      楽しみましょう!
      読書は、夏休み明けてからでも、ネ(*^-^*)
      2023/08/12
    • 1Q84O1さん
      かなさん、子育ての先輩にそう言われると説得力があります!
      確かに、子供が小さいうちだけですよね…
      子供たちがまだ一緒に遊んでくれるうちは楽し...
      かなさん、子育ての先輩にそう言われると説得力があります!
      確かに、子供が小さいうちだけですよね…
      子供たちがまだ一緒に遊んでくれるうちは楽しみます(*^▽^*)
      けど、子供たちよ!朝は少し静かに、パパをもう少し寝かて〜w
      2023/08/12
    • かなさん
      1Q84O1さん、おはようございます!
      思わずヨシタケシンスケさんの
      「ふまんがあります」を思い出しました(^O^)/
      パパ、頑張って...
      1Q84O1さん、おはようございます!
      思わずヨシタケシンスケさんの
      「ふまんがあります」を思い出しました(^O^)/
      パパ、頑張って!!
      2023/08/13
  • とても不思議で艶かしい世界観だった。
    人も花も草も、全てがこの地球上で同じ時に生を受けた同じ"生き物"。
    生きとし生けるものは、最終的には土に還るのみ。
    彩瀬さんの創造の世界は何故かいつも説得力があって、自分の肌にも花の芽が出てくるのではないか、とつい腕を見てしまいそうになる。

    地球上で生きていくことは楽しいことばかりでなく、辛いことも多い。
    「忘れたということは、それほど覚えておきたいことでもなかったのかもしれない」
    そんな風にやり過ごしていければ。最後はみんな土へ還るのだから、と思うと不思議と妙な安心感も生まれる。

    芳香の強い花々に埋もれて息苦しくなるような短編集。安らかな眠りを誘うのは、やはりもっと柔らかでほのかな香りのものがいい。
    今の私にはちょっと刺激が強すぎたみたい。酔ってしまいそうだ。

  • 短編集。恋愛物でいいのかな?
    出会い、別れがある。別れの時の主人公たちの
    想いが読んでていいなと思った。人との関わりで、自分自身のことを考え、自分がどうありたいのかを気付く。別れの時を迎えても、前を向いて進んでいく姿がよかった。

    普通の恋愛物かと思って読んでると、少し変わった話もでてくる。変わった話が不思議と引き込まれた。引き込まれるのだけど、私にはよく分からなかった。最初の2話はよかったんだけど、残りの話が申し訳ないけど私には、??でした。

    私は『二十三センチの祝福』が好きです。

  • 村上春樹、平野啓一郎に次ぐ快挙! イギリスの老舗文芸誌「GRANTA」に掲載された短編を含む、彩瀬まるの最新作『花に埋もれる』が3月に発売決定|株式会社新潮社のプレスリリース
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000843.000047877.html

    彩瀬まる 『花に埋もれる』 | 新潮社
    https://www.shinchosha.co.jp/book/331965/

  • 艶っぽく、ちょっと怖さも感じるような短編集。
    かなり不思議な世界観だったけど、気がつけば引きこまれていた。
    「二十三センチの祝福」「マグノリアの夫」が好みだった。

  • だんだんと不思議な世界が強くなってくる短編集。少し切ない感じ、でも優しく穏やかな気持ちになる。これまで読んだ彩瀬まるさんの本は現実的な話が多かったので、こういう不思議な感じのも読めて嬉しかった。

    • ゆーき本さん
      ひとみんさん はじめまして*ˊᵕˋ*
      彩瀬まるさん 好きです!
      妖しく不思議な話がお好きでしたら
      「くちなし」と「朝が来るまでそばにいる」も...
      ひとみんさん はじめまして*ˊᵕˋ*
      彩瀬まるさん 好きです!
      妖しく不思議な話がお好きでしたら
      「くちなし」と「朝が来るまでそばにいる」も
      オススメです(* ˊᵕˋ )ノ
      2023/10/20
    • ひとみんさん
      ゆーき本さん、はじめまして!
      オススメありがとうございます。
      不思議な雰囲気が気に入ったのでオススメとても嬉しいです!読んでみます。
      ゆーき本さん、はじめまして!
      オススメありがとうございます。
      不思議な雰囲気が気に入ったのでオススメとても嬉しいです!読んでみます。
      2023/10/20
  • 艶かしくて妖しくて、でも哀しくて。読むほどに絡め取られていくような、沼にゆっくり沈められていくような彩瀬ワールド、今回もしっかり堪能いたしました。
    「二十三センチの祝福」は約十年振りの再読。アンソロジー初出のこの短編が、初めて読んだ彩瀬作品であった。読者を優しく切なく包み込む、独特のしっとり感。最近の短編と比べると初々しいなと感じるものの、久し振りに初読時の「この人何者!?」という感想を思い出し、あれ以来ずっとファンとして作品をコンスタントに読み続けていられていることのありがたさを噛みしめている。
    今回一番好きなのは「マグノリアの夫」。植物モチーフ・官能・ファンタジー。彩瀬さんがこれまで描いてきたテーマで紡いだ、哀しく美しいラブストーリーだ。
    「ふるえる」はイギリスの老舗文芸誌に掲載…すごいなぁ。海外の読者もどんどん魅了していって欲しい。

  • 憧れ、執着、嫉妬__
    恋にまつわる感情が形を持つことで、なんとも言えない幻想的で切ない世界を創りあげていく。妖しげで芳しい香りを放つような短編たち、少しざらっとした読了感が残るのも魅力かなと。装画が世界観にぴったりで素敵

全83件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1986年千葉県生まれ。2010年「花に眩む」で「女による女のためのR-18文学賞」読者賞を受賞しデビュー。16年『やがて海へと届く』で野間文芸新人賞候補、17年『くちなし』で直木賞候補、19年『森があふれる』で織田作之助賞候補に。著書に『あのひとは蜘蛛を潰せない』『骨を彩る』『川のほとりで羽化するぼくら』『新しい星』『かんむり』など。

彩瀬まるの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×