異形武夫

著者 :
  • 新潮社
3.91
  • (3)
  • (4)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 22
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104452019

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 南北朝時代の高師直を描いた歴史小説。「葛の楠木」「われ、白鳥の皇子とならん」「悪名」の三篇から構成される。三篇は独立した話としても読むことができる。「葛の楠木」は楠木正成、高師直、吉田兼好、「われ、白鳥の皇子とならん」は千種忠顕が中心人物であるが、全体を通せば高師直の物語である。

    「葛の楠木」では高師直が楠木正成の戦法を学ぶ。足利尊氏と正成が理解し合っていたという描かれ方は多いが、師直が正成の理解者という点は意外性がある。師直は婆娑羅大名であり、悪党と通じるところがあっただろう。安部龍太郎『道誉と正成』では婆娑羅大名の佐々木道誉と正成に通じ合うところを描いている。坂東武者の固定観念から自由である。

    「われ、白鳥の皇子とならん」は公家ながら武力を持とうとした千種忠顕を描く。恩賞のために働く武士との意識の違いが描かれる。「悪名」は四条畷の戦いに吉野攻略、観応の擾乱と師直の栄光と凋落が描かれる。観応の擾乱は足利直義と高師直の対立で始まったが、二人は政治思想から性格まで対立した。

    根本的なところは以下の師直の台詞にある。「それがしは御所より執事職を拝命しているのであって、武衛さまの御恩は受けており申さぬ」(192頁)。師直には尊氏に養われている意識はあっても、直義に養われている意識はなかったのだろう。

    副将軍のような権威だけでは従わない。領地のために戦うという中世武士の論理がある。婆娑羅には既存の権威の破壊者イメージがあるが、中世武士の論理の貫徹という伝統性も有している。鎌倉幕府自体が反乱軍として出発した歴史がある。

    直義は鎌倉幕府の政治を継承し、公家や寺社の権利も守り、武士の荘園侵略に歯止めをかける存在であった。これに師直は対立した。武士に畿内周辺の領地を持たせ、幕府の常備軍にしようとした。これが楠木正行を破り、吉野行宮を焼き討ちした師直の強さであった。師直の路線が続いていたら、室町幕府の将軍権力は強化されたかもしれない。

  • 一話目の「葛の楠木」だけ。残念ながら私には、皆が一目置く楠木正成の不気味なスゴさが分かりませんでした(涙)

  • 12/12/16 兼好法師、高師直など魅力あふれる人々の物語。

  • 臨機応変に動けるトンデモ狂言回しな兼好法師が新鮮。寧ろ登場人物は皆良い意味で新鮮。

  • 足利家の執事「高師直」を中心に描いた作品。
    実はこの辺の時代っておもしろいんだよね。

    兄弟が親子がって南北朝で入り乱れるので。
    太平記が昔から好まれたのは理解できる。

    密かに大河ドラマの「太平記」はおもろかったから
    TSUTAYAにはやくならばないか楽しみにしてるんだよね。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

(たかはし・なおき)1960~。東京都生まれ。1992年「尼子秘話」で第72回オール讀物新人賞を受賞。1994年、「悲刃」で第1回松本清張賞候補。1995年、上記作品収録の『闇の松明』が山本周五郎賞候補となる。1996年、「異形の寵児」が直木賞候補になり、1997年、同作及び「非命に斃る」収録の『鎌倉擾乱』で第5回中山義秀文学賞を受賞するなど、本格的な歴史作家として活躍している。著書に、『日輪を狙う者』、『山中鹿之助』、『大友二階崩れ』、『虚空伝説』、『異形武夫』、『湖賊の風』、『裏返しお旦那博徒』、『平将門 射止めよ、武者の天下』、『霊鬼頼朝』、『天皇の刺客』などがある。

「2021年 『小説集 北条義時』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋直樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×